« 小さな希望と大きな絶望が、フィルムカメラに。(泣) | トップページ | XF10でガッツリ街撮り。 »

2022年4月 9日 (土)

XF10って、実際どうなのよ。

_t312541_blog

家内用と言いながら尖ったスペックなので、オジサンのサブカメラとして使った場合どうなのってところを検証してみたXF10。今回は家内目線で撮りそうなものを掲載。
家内は基本的に構図云々より、自分の撮りたいものが望みどおりに撮れてればいい人なので、育ててる花や、作った料理、日常のアレコレなど。クラフト作家なので作ったものの撮影にも活躍しそう。ipadのカメラじゃ納得できなかった部分はすべてクリア。画質に関しては全く不満も問題も無し、コンデジとしてはデカイAPS-Cセンサーですからね。拡大して見ても細かなところまできちんと描写されてます。
35mm換算で28mmの18.5mmレンズは単焦点ならではの高画質、オジサンの大好きなXF23mm F2と比べると広角なので、その分1歩か2歩いつもより前に出ないと散漫な写真になりがちですけど使い勝手はイイですな。レンズ先端から10cmまで寄れるので料理などを撮るのにも良さそう。

_dsf0370_blog

_dsf0391_blog

レンズ前玉はやや奥まったところにあるので、雑にキャップを付け外ししても擦ったりしませんし、何よりキャップ無しでもほとんど汚れないので、そのまま胸ポケットに入れてても気が楽。(笑)
充電に4時間かかるとはいえ、バッテリーの持ちはイイですよ、仕様によると標準撮影枚数330枚となってますけど、すでにそれを超えてますがまだ撮れてます。撮ったのをBluetoothでipadに送れるのもマル、それまでipadのしょぼいカメラで撮ってメールなどに使っていた家内にとってココすごく重要なところでしたのでね。

_dsf0617_blog
_dsf0625_blog

そうそう背面液晶モニターのフリック動作は、反応が鈍く使い勝手が悪いので割当て無しにしました、タッチAFと干渉するのですな。(笑)
手ブレ補正は電子式手ブレ補正が動画撮影時だけ有効ですけど、カメラをしっかり構えれば済む話ですし、チルト液晶じゃないのもこのカメラには必要とは思わないので全然OK。
で、このカメラに限らず、スマホでも他社のファインダーの無いコンデジでも同じだろうと思うのですけど、明るい屋外で撮ってると液晶モニターが暗くてホント見えない、一番の欠点と言いますかイライラするところでした、だいぶ慣れましたけどね。

_dsf0705_blog_20220404083101

Xシリーズの特徴である「X-Trans CMOS センサー」ではなくベイヤー配列のセンサーなので、フィルムシミュレーションの色味が違うなんて意見もネットで見受けられましたけど、オジサン的には色合いの傾向は同じだけど効果がちょっと弱い感じがしましたな。
好みや受け取り方の違いもあるかもしれません。そこをヤイヤイ言うつもりはありませんよ、必要十分すぎる画質だし、手軽に持ち歩けて日常生活でのほとんどのシーンを、スマホなんかとは比べ物にならないクオリティーで撮れますから、サブカメラとしてだけでなく、XF10ひとつでも十分まかなえそうって思いましたよ。(笑)

_dsf0729_blog

| |

« 小さな希望と大きな絶望が、フィルムカメラに。(泣) | トップページ | XF10でガッツリ街撮り。 »

デジタルカメラ」カテゴリの記事

富士フィルム」カテゴリの記事

コメント

よもかめ亭主さま、おはようございます。
取り上げる気満々のレビュー興味深いです。
わたしも欲しくなってくるじゃないですか。
GR持ってるのに。

投稿: myrrh | 2022年4月 9日 (土) 08時16分

Myrrh様、おはようございます。
GRって高級コンデジの中で「俺様」感が一番強いカメラだと思いますけど、このXF10にはそれが無いところが個性と思いました。
ディスコンカメラに、なに気合い入れてレビューしてるのって言われそうですけど楽しかったですよ。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2022年4月10日 (日) 06時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小さな希望と大きな絶望が、フィルムカメラに。(泣) | トップページ | XF10でガッツリ街撮り。 »