いる物、そそる物、いらない物。(笑)
もしもすごい大金持ちで、欲しいものは何でも買えるとしたら、果たして買い物って楽しいでしょうかね。自分の収入や、毎月のお小遣いなど、限られた制約の中でやりくりしなくてはいけないから、買い物って楽しいのじゃないかと思うのですな。
タイトル通り、いる物、そそる物、いらない物を吟味して選択しなくてはならないところが醍醐味じゃないかと。本当に欲しいものなのか自問自答を繰り返して決めるという。
何でも買えるお金持ちだったら、そんなので悩むことなんて無いですからね。とりあえずお金はあるから、高いもん買っとけって豪邸買ったり、スーパーカーや世界に数個なんてブランド物買ったりできるわけでしょう、アレって本当に欲しくて買ってるんですかね、うんと努力の結果こんなのが買えるまでになりましったって見せびらかし?お金持ちの心理なんて、どう逆立ちしても想像つかないので分かりませんけどね。(笑)
で、思うのですけど、普段は切り詰めた節約生活でも、自分の好きなものには財布の紐が緩くなってしまうのはどの方も同じじゃないかと、その対象と緩め具合がその人らしさだったりします、趣味だったり、大好きなものだったり、コレクションだったり。たとえ使い過ぎてお小遣いピンチになっても、好きなものに使っちゃった場合は許せて、貧乏になるけど幸せにもなれるものですな。(笑)
オジサンの場合1番目がカメラと写真のアレコレ、2番目がお酒にまつわるアレコレ、この二つだけ。それ以外のものには財布の紐はギュッと固結び、年々おいそれと緩めなくなりましたな。
元々何でも欲しくなったらすぐ買っちゃう方だったのに、家庭を持つとそんな自由気ままなことは出来ませんし、年齢とともに欲しい物が無くなって行きますからね。で酒とカメラの日々が「いる物」として残りましたよ。(笑)
次に「そそる物」は何だろう、ネットで見つけていいなって思った物も、しばらくすると忘れちゃってますし、スーパーへ買い物に行ったときに「旨そう、買っとこうかな」ぐらいの小さなそそる物しか思いつきませんな。いつかは使って見たいって思う、そそるカメラもありませんし、お高いお酒にもそそられませんしねぇ。(笑)
最後の「いらない物」ですけど、物欲はどんどん断捨離してますからね。基本的に興味が無くなったものがいらない物ですかねぇ。洋服だとかファッション関連はそうですな。元々ファッショナブルじゃ無いですし、服は10年ぐらい着られる耐久性重視なので、アウトドア系の丈夫なやつばかり着てますな。なのでいつも変わらぬ装い。(笑)
基本的に物欲が無くなったら、いらない物も思い浮かびません。欲しいってそそられる気持ちがあるから、それが本当にいるか、どうしても必要かってお財布事情と相談の結果、いるかいらないかに別れるわけですからね。結局、カメラ写真関連と飲み代にはお財布ゆるゆるで、それ以外はケチなだけのオジサンてのが分かりましたよ。(笑)
| 固定リンク | 1
「 よもやま話」カテゴリの記事
- 水漏れに財布からお金がだだ漏れ。(笑)(2025.01.09)
- 迷惑メールが止まらない。(2025.01.07)
コメント
おはようございます。
私もカメラ機材関連にはお財布の紐が緩みっぱなしで(笑)
何かと理由をつけてはレンズやらカメラやらを買っていきました。
買って満足して、いよいよ欲しいものがないよなって思っても、雑貨屋で売っているようなトイカメラみたいなものや、ロシアカメラなんてものにまで手を出してしまって・・・
あるときそれらを机の上に並べた時、この子ら(カメラ・レンズ)勝手に細胞分裂でも始めたんとちゃうか?と思えるほど増殖してしまい、使う人間一人しかいないのに流石に使いきれんわ。ってことで機材の断捨離を実行。
今ではカメラ一台と標準単焦点1個まで減らしました(思い切りましたwww)
しかしどうしてか、表現の幅は狭まったはずなのにその方がなんか撮っていても楽しい。
結局のところ私の場合標準域のレンズだけで事足りていたようです。
また機材が細胞分裂しないよう祈るばかりです(笑)
投稿: まほまほ | 2022年4月26日 (火) 06時39分
まほまほ様、おはようございます。
撮影機材が増殖していくのは、それを買えるほどお金が稼げるようになった証であるわけで、私も社会人になってから機材につぎ込む金額が増えていきました、その頃は独身でしたし。ジャンクカメラの修理も楽しかった頃で、カメラもレンズもいっぱいありましたけど、よく使うのは一部の気に入ったものばかり、結局それが自分の身の丈って事に気が付きました。なので大幅に領土縮小して楽しんでいます。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2022年4月26日 (火) 06時58分