« 手術の後が、本当の始まりでした。(泣) | トップページ | 入院風景ウォッチング。(笑) »

2022年3月 1日 (火)

ブログを止めるな!(笑)

長期入院が決まった時、真っ先にどうしようって思ったのがこのブログ。
カクカクシカジカこのような事態になりましたので、しばらくお休みさせていただきますって、告知を兼ねた記事を書こうかと思ったのですけど、せっかくここまでやって来たのですから休まずにいつも通り、火木土日の週4回更新を継続したいって気持ちがありましてですね〜、
そうなるとこれはもう退院予定日辺りまでの記事を、先行して書いてから入院するしかないなと覚悟を決めて、12月頭から年明けの入院日ギリギリまでひたすら書きまくってました。(笑)
入院時にiPad miniとモバイルキーボードを持って行ったので、記事は書けたのですけど、今まで撮った写真は全て自宅のデスクトップパソコンの中ですし、入院生活がどのようになるのか、その時点では読めなかったので、病院で書いてアップするのは最終手段ということにして、こうなりゃ可能な限り記事を仕上げて入院してやるぜって、キーボード叩きまくってましたよ。(笑)
もうね、一体どの日の記事を書いてるのか、分からなくなるぐらい、常に4〜5本の記事を並行して書いてました。普段からネタ帳付けておいて良かった〜ってホント思いましたな。
でもネタ帳すっかり枯渇、閉店間際の寿司屋じゃないけど、新鮮なネタはほとんど使い切りましたよ。ま、入院中に新たに仕込みましたけどね、入院なんてのは非日常な体験ですから、記事になりそうな美味しいネタは色々見つかりましたな。(笑)

L37875_blog

で、結果的に年末、1月、2月分とプラスアルファ分の40本ほどを書き上げて、掲載写真を撮ったり選んだりして貼り付けて、カテゴリーと公開日時指定をしてココログに登録の後入院しました。
これでブログは心配なし、止めることなく治療に専念できるのでホッとしましたって、ただのアホですな、オッサン何ガンバっとんねんって自分にツッコミ。(笑)

_blog_20220228175301

やってみて思ったのですけどね、数本の記事を並行して書くのって意外と書けるものですな。文章が出てこなくなったら、無理に捻り出そうとせずに、その記事はしばらく放置して、他の書きかけの記事に向かうという、まるで鶯の谷渡りみたいな方式で書いてました。使ってたアプリはもちろんオジサン一推しの「UpNote」。書きかけをクイックアクセスに登録しておくと、鶯の谷渡りがやりやすいのよ。(笑)
で、もしも入院が長引いた場合も視野に入れつつ、書けそうならトコトン書いてやるぜって感じで書いてましたな。もしも短めで退院できた場合は、記事を入院ネタと差し替えられるように、入院中もだいぶ書き溜めましたよ。カメラが無かったのでiPadで写真を撮ってました。
そんなこんなでブログを止めるなチャレンジ、まさか入院してたなんて気が付かなかったでしょ。(笑)

| |

« 手術の後が、本当の始まりでした。(泣) | トップページ | 入院風景ウォッチング。(笑) »

よもやま話」カテゴリの記事

ブログのこと」カテゴリの記事

コメント

びっくりしました!
すごい!
無事退院おめでとうございます!
これでまた立ち飲みできますね
リハビリリハビリ!
これからも記事楽しみにしています!

投稿: ネコスタ | 2022年3月 2日 (水) 12時46分

ネコスタ様、こんばんは。
早速カメラ片手に杖歩行で街歩きをしてみたのですけど、怖くて怖くて、まともに歩けませんでした。人混みってホント怖いです。

投稿: よもかめ亭主 | 2022年3月 2日 (水) 18時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 手術の後が、本当の始まりでした。(泣) | トップページ | 入院風景ウォッチング。(笑) »