« 無くなって、惜しいと思えるお店が少ない。 | トップページ | 絞り開放で見えてくるもの。(笑) »

2021年11月 6日 (土)

中華機材でエスカレート中な、お家フォト事情。(笑)

_t311732_blog

中国製品抜きの生活なんて、もはや考えられないぐらい、あらゆる場面でメイドインチャイナを目にしますけど、撮影関連商品も御多分に洩れず中国製が溢れかえってますな。もうね、カメラボディー以外は全部中華機材で揃いますからね。
オジサン愛用のLAOWAの65mmマクロレンズはブツ撮りに欠かせませんし、NEEWERの三脚にLEDビデオライト、Photoolexのクリップオンストロボ、UTEBITのクランプやクリップなどなど、気が付けばどんどん増殖中、しかも全部有り得ない安さ。
同じものを国産品や定評のある海外ブランド品で揃えていたら5〜6倍、物によっては10倍以上のお値段します、とてもじゃないけど買えませんよ。耐久性や作りの荒っぽさはあっても、通常の使い方をしていれば問題は無いわけですし、ハナから使えねぇって粗悪品に遭遇してないので、オジサン的には安く撮影環境を充実できるのは、ありがたいと思っておりますよ。(笑)
ま、激安でLEDライトとストロボを買ってしまった辺りから、お家フォト環境がエスカレートしそうな予感はしていたのですけどね。今まで自然光だけで撮ってたところに、ライト機材が増えたわけですから、色々やってやろうかと。ライトだけに光が差して来たわけで、こんなに安く機材が揃えられるとなると、撮る気持ちに色気も出てきますわな。専用機材は中国製で、作れるものは自作してしまおう計画。(笑)
で、そんな中華機材あれこれ、Amazonで検索すると、同じような商品を出しているメーカーがわらわら出て来ます。一体どれぐらいのメーカーがあるのか把握できないぐらい。認知度の高くなってるメーカーから、聞いたことも無いメーカーやノーブランドの正体不明品までいっぱい。
一応レビューは見ますけどね、きちんと冷静にレビューして書いてる方もいれば、大絶賛すぎてサクラじゃないのかってのや、買うんじゃなかった、安物買いの銭失いなんて書く人も必ずと言っていいぐらいいます。だいたいどこみても同じ感じのレビューが掲載されてますな。なので、何を購入への判断材料とするかなのですけどね。
オジサンは最近よく見ているプロカメラマンのブログや動画を参考にしてますよ。安いのに使い物になる機材って、大抵レビューしてくれてるのでね、しかも定番品や国産品とじっくり比較してくれてたり、使う上での注意点や惜しいところもプロ目線のレビューなので、信頼性は高いのですな。仕事で使えるかどうかですから当然と言えば当然ですけどね。(笑)
そんなプロのお眼鏡にかなったものはAmazonのタイムセールに出ないか要注意しています、ただでさえ安いのにさらに割引ってホントお財布に優しいですからね。(笑)

| |

« 無くなって、惜しいと思えるお店が少ない。 | トップページ | 絞り開放で見えてくるもの。(笑) »

写真とカメラ、あれこれ」カテゴリの記事

コメント

よもカメさんこんにちは
今日の記事を読んで中華つながりで、以前「カメラ部TV」というYouTubeでメイドインチャイナって大丈夫か?とかいう回があったのを思い出しました。素人の私は「フ〜ンそんなもんか」といった低レベルの感想しかありませんでしたが…。

投稿: 超低空飛行 | 2021年11月 6日 (土) 12時33分

超低空飛行様、おはようございます。
さっそく「カメラ部TV」を見てみました。やってる人は元業界の中の人のようですね、専門的な知識はあるように見えました。メイドインチャイナを取り上げた回を見ましたが、お国柄の違いを解説している部分が多くて、おっしゃられている通り、「フ〜ンそんなもんか」でした。(笑)私も中華つながりで「中華一筋」ってYouTubeを紹介しておきます。ひたすら中華料理を作ってるだけの動画ですが、ついつい見てしまいます。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2021年11月 7日 (日) 07時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 無くなって、惜しいと思えるお店が少ない。 | トップページ | 絞り開放で見えてくるもの。(笑) »