使いすぎ?モバイルキーボードが壊れました。
iClever さんのIC-BK03ってBluetooth接続の折りたたみ式モバイルキーボードが、とうとう壊れてしまいました。
特定のキーが全く反応しなくなってしまったのですな。キーのど真ん中を押しても反応が無いのに、端っこを叩くとちゃんと打てたりするのですけど、タッチタイピングの際に、キーの端っこを押そうなんて意識しながら打てないですからね。
タイプミスの度に手が止まるので、イライラします。最初はひとつだけだったのですけど、だんだん症状が他のキーにも広がりだして、結局5つぐらいのキーが無反応もしくは押し加減で時々反応という有様。それも左手で打つキーに集中しているので、きっと中のフレシキブルフラットケーブルの断線ではないかと。
折りたたみキーボードですので、開け閉めの度に動く部分はどうしても弱くなるのは分かってますし、3年間、ブログの記事書き用にガンガン使ってましたので、十分元は取れてますから、壊れたのが不満なわけじゃないのですよ。
工作好きオジサンにとって、壊れた物は分解する楽しみという、食べ物で言うところの焼き魚の背骨にこびりついてる身や、梅干しの種を割った中身のような、最後のオイシイ部分がありますからね。
しかも中を見て、運よく修理ができたらまだまだ使えるわけですし、その顛末を直したキーボードを使って記事にすれば2度オイシイ。もうね、オジサン転んでもタダでは起きませんよ。(笑)
で、困ってるのは記事書きがパソコンの前じゃないと出来なくなったってところなのですな。
仕方ないので、もう一つ小型のIC-BK11って細長い筆箱型モバイルキーボードを使ってますけどね、さすがにこれだけ小さくすると、いろいろ無理も出るようで、独特のキー配列&小さなキーで、打ち始めはタイプミス連発、しばらく打ってると慣れるのですけど結構肩がこりますな。これは歳のせいかもしれませんけどね。(笑)
自宅ではパソコン用メインで使っているマルチデバイス対応のフルキーボードで打てばいいので困らないのですけど、最近は必要に迫られて、頻繁に実家との往復をしているので、なかなか自宅で落ち着いて記事書きができなかったりするのですな。
実家にいる時、すき間時間に書いてやろうと、いつでも打てるようにセットしているのですけど、前述の初動タイプミス連発でイラッとくるという。すぐ書きたい瞬間にミスると本気でイライラしますからね。キーボードが悪いわけじゃないので、早いこと慣れるしかありませんな。
ま、そんなこんなで壊れたIC-BK03の良さを改めて知りましたよ。なので分解して直らなかったら全く同じキーボードを買おうと思って、只今iClever さんのセールで割引クーポン出るのを待ってる最中。(笑)
| 固定リンク | 0
「 買ったもの、ガジェット」カテゴリの記事
- 大人の科学の「小さな活版印刷機」。(2022.11.29)
- まさか出るとは思わなかった、ポメラDM250に思う。(2022.08.04)
コメント