ブログのきっかけは、ミニコミ誌から。
ブログを始める前は、紙媒体のミニコミ誌を個人で発行してました。A5サイズで10ページ、月1回発行。その頃普及しだした、写真画質が売りのプリンターを駆使してプリントしたものを、ホッチキス止めして製本してました。
街歩きで自分が撮った写真と、街にまつわるテーマに合わせた記事を書いて、ページレイアウトソフトで誌面を作るという、原稿執筆、写真撮影、編集、デザイン、印刷、配布のすべてを手作りしていたわけで。その頃アイデアを書き付けてたノートがまだ残ってましたよ。(笑)
写真画質のプリンターが個人で買えるようになったのと、撮っていた写真で何か発信できないかって考えたのが始めたきっかけでしたね。地元の喫茶店に置いてもらったり、友人知人が主な読者だったのですけど、面白かったなぁ。結局8年ちょっと、100号まで発行したところで区切りをつけました、それなりにコストがかかっていたのでちょうど潮時だろうと。(笑)
その頃ブログの第一次ブームでしたな、有名人や芸能人のブログがニュースになったりしてましたね。だけどオジサンはまだ関心がなくてといいますか、知識もなくて、ただ見てるだけ〜の人でした。ま、あの頃のブログって日記みたいなのが多かったので、ブログってそんなのって思っていたのですな。(笑)
その後、SNSが登場してきて、世間の関心がそちらに移って、ブログがやや下火になった頃だったと思いますが、ミニコミ誌でやっていたことをそのまま電子版にしたら面白いんじゃないかとブログを始めました。
その頃売ってたココログさんの解説本も買い込んで、付録のDVDを見まくって始めたのが、このブログの前身のブログだったのですな。
ミニコミ誌をやっていた時に、続けることの大切さを感じていたので、ブログでもそれを実践、毎日更新して丸1年間続けましたけど、さすがに気負いすぎでしたね、頓挫しました。(笑)自分のペースに合ってなかったのが原因だったわけで。
ただミニコミ誌と比べて発信力は別物、世界中からアクセスできるわけですから、海外からのコメントも頂きましたし、ココログさんのアクセス解析で状況が分かりましたし。なのでコメントを頂いたりすると、ついつい面白いこと書かなきゃって思っちゃうのですな。関西人ってサービス精神旺盛ですからね。(笑)
で、頓挫して数年後、やっぱりもう一度って思い、始めたのがこの「よもやまカメラ」です。力を入れすぎない、かと言って脱力しないでカメラと写真のことを中心によもやま話もってスタートしました。
気がつけば8年と8ヶ月、記事数も1800超え。100号まで発行したミニコミ誌よりも続いています。やっぱり「継続は力なり」かな。(笑)
| 固定リンク | 1
「ブログのこと」カテゴリの記事
- 朝Macしています。(笑)(2023.11.21)
- ココログさんの画像サイズが無制限になったけど 。(2023.06.20)
- 10年目のよもやまカメラ。(2023.02.26)
- 検索結果がひどくなってるなと感じた件。(笑)(2022.08.30)
コメント