« 写真の背景に、壁紙をどうぞ。 | トップページ | 本日9月2日は富士フィルムさんから何か出る日。 »

2021年8月31日 (火)

テレビの音割れに、耐えられなくなって。

我が家では、テレビをずっと付けっ放しってことが全く無いのですな、朝は家内がラジオつけてるし、昼はiPadで音楽流しっぱなしか何も無し、テレビってホント晩ご飯の時に見る程度、あとは台風や大雨の時の気象情報ぐらい。なのでテレビの性能だとかスペックに関して何のこだわりもありません。
今のテレビも、前に使ってたのが壊れたので、余計な付加機能は一切いらないので、なるべく安いのって探して、その時一番安かった東芝レグザの26型のもの。大画面テレビって必要ないし、置く場所もないしって家庭なので、テレビには無頓着、映ったら何でもいいってレベルなのですな。
なのでUSB接続の外付けハードディスクに録画できる機能があるってのを、だいぶ経ってから気付きました、テレビって無事に映った時点で、それ以上取扱説明書なんて読まないもの。(笑)
なので試しに、パソコン用の余ってた500GBハードディスクをつないで見たらあっさり録画できましたな、家内がNHK朝の連ドラや料理番組の録画に使ってます、オジサンは大河ドラマと孤独のグルメ、結構いっぱい入るみたいでまだまだ余裕がありますな。
で、そんなテレビ愛の無い家庭でモンダイ発生。テレビの音声が割れて聞きづらくなってしまったのですな。以前からじわじわ兆候はありました、特定の音やNHKのあるアナウンサーや司会者の声だけが割れて聞きづらいという現象。
他の番組では何ともなかったのですけど、それがだんだんひどくなって来て、かなりの頻度で音割れ症状が出るようになってしまったわけで。
こんな場合、テレビ好きのご家庭でしたら、これを機会に大画面の最新モデルに、買い替え検討家族会議招集ってことになるのでしょうけどね、テレビ愛が無いもので買い替えの「か」の字も出ませんな。
「テレビの音、またなんか聞きとりにくいな」
「じゃテレビ消してラジオにする?」
「そやったら音楽かけとこか」って流れに落ち着いてしまうという。(笑)
ところが家内がいつも見てる朝の連ドラで不具合発生、主人公となかなか発展しない、お医者さん役の男優さんの声が割れちゃうという症状。
「肝心なとこで、何言うてるか分からへ〜んって」激怒、こういう場面でとばっちりを食うのはオジサンしかいませんからね、直ちに何とかしなくてはなりません。包丁研ぎや、鍋の焦げ落としよりも火急の要件。
さすがにこんな修理なんてネットで調べても出てこんわなって思いましたけどね、見事に1件出て来ましたな、ネットすご過ぎ。(笑)型番は違うとはいえ東芝レグザの音割れを自己解決してる修理動画、さっそく参考にしてバラして見ました。

_s106261_blog

原因は中の部品が特定の周波数で共鳴して起こるらしくて、部品の取り付け方やレイアウトにも問題があるみたい。
とにかくココ原因かもって部分を、動かないようにすき間にスペーサー挟んだり、窓用すき間テープで抑えたり、不安定な取り付け方の基盤に支えを入れてぐらつきを無くしたりしました。浮き上がってる配線も全部テープで貼り付けて、ネジ類も増し締め。
結果直りましたよ、オジサン安堵。こういうのはサクッと直すのがキモ、過去にもいろんな修理をやって来てますのでね、慣れてますよ。
で、こういう場合は、聞かれる前にサラッと「もう直ってるから」ってのが「やっといてくれたんや」って思われるので印象アップ、評価も上がりますな。
大変だったとか、自慢げにオレが直してやった感を出すのは素人「それぐらいで、大変そうな顔するな」って思われるだけで、感謝もありがとうもありませんからね。(笑)

| |

« 写真の背景に、壁紙をどうぞ。 | トップページ | 本日9月2日は富士フィルムさんから何か出る日。 »

よもやま話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 写真の背景に、壁紙をどうぞ。 | トップページ | 本日9月2日は富士フィルムさんから何か出る日。 »