« 「こうべでこうて!」お買い物券。 | トップページ | また緊急事態宣言ですか、やれやれ。 »

2021年8月19日 (木)

ハリッサって何すか?

_t311137_blog

家内はアジアンテイストやエスニック系料理が好きな人なので、我が家にはその手のスパイスやソース類がいっぱいあります。全然読めない文字がラベルに書いてある瓶詰め調味料とか、ややこしそうなやつね。どうやらネットやテレビ番組で見て興味に火が点くみたいで、すぐに買ってきますな。
それで作った料理が美味しければいいのですけどね、時々オジサンには絶対無理って香りや味わいのものがあります、歯磨き粉みたいな味の煮込み料理だとか、説明聞いてもその良さが全然入ってこない、遠い異国の味わい。(笑)
で、飽きるのも早いので、続けざまに出てきたと思ったら、ある日ぱったり出てこなくなってそれっきり。なので使いかけのスパイス類がいつまでも残ってますな。興味が無くなったらリピートはありませんよ、そのままお蔵入り。(笑)何年も暮らしていると、だんだんその辺りも分かってきましたので、余計なことは言いませんけどね。
で、ある日のことでした「ハリッサ使ってみたいねん、調べて買ってきて。」「えっハリッサって何すか?」どうやら調味料らしいのですけどね、オジサン聞いたこともありませんし、調べて買ってこいですからね。またややこしいことになりそうな予感がしましたよ。
とりあえずネットで検索したところ、マグリブ地域圏と呼ばれるチュニジアなど、地中海に面した北アフリカの国で多く用いられる、唐辛子をベースにしたペースト状の調味料だそう。この時点でオジサンにはダメなやつかもって思いましたよ。(笑)
唐辛子ベースと言っても、日本のかんずりや、中国の豆板醤、韓国のコチュジャンとはぜんぜん別物みたい。テレビ番組で取り上げられて、SNSでも話題になったようですな。たぶんそれを見て興味を持ったのでしょう。ともかく買ってこないことには、機嫌を損ねますからね、おなじみカルディさんで取り扱ってるのが出てきたので買いに行きました。
ま、見た目は真っ赤なペースト状の中にスパイスらしき粒々が見えています。舐めてみると唐辛子よりも塩味のほうが強く感じました、しかも美味い。アレッこれならいけるかもって香りと味わいでした。日本人の口に合うようアレンジしてあるようで、ガッツリ北アフリカ感はしませんでしたな。(笑)
で、さっそく実食、マヨネーズと1:1に混ぜたのをサンドイッチに使ってみましたけど、ナニこれ美味いわ。次の日はピザソース代わりに食パンに薄く塗って、とろけるチーズをパラパラ、トースターで焼いて食べてみたところ、これも美味い。
日本のお味噌と混ぜて、ナスとプランターで育ててる伏見とうがらしを炒めてみましたけど、他の調味料がいらないので実にお手軽で美味しい。
最初名前を聞いたとき嫌な予感がしましたけど、以外や以外、まだまだ知らない味わいが世界にはあるんだなって思いました。というわけで我が家の食卓に、ハリッサは有りっさ。お後がよろしいようで。(笑)

| |

« 「こうべでこうて!」お買い物券。 | トップページ | また緊急事態宣言ですか、やれやれ。 »

食べる、飲む」カテゴリの記事

買ったもの、ガジェット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「こうべでこうて!」お買い物券。 | トップページ | また緊急事態宣言ですか、やれやれ。 »