フィルムとフィルムカメラに思う。
温存しているフィルムカメラを、もっと使ってやりたいと思っているのですけどね。ストックしてあるリバーサルフィルムの賞味期限が、まだ先なので使えておりませんよ。
フィルムで撮るのはそれなりにお金がかかりますから、リタイヤ後のつつましい生活では、フィルムを楽しむってのは贅沢、チマチマ楽しまなくてはなりません。このストックが無くなったら、お高いリバーサルフィルムは買えなくなるかもしれませんなぁ。
かと言ってネガフィルムもそれなりにお高くなってますし、安く買えた富士フィルムさんの業務用100は昨年生産終了になってたのね、オジサン知りませんでしたよ。なんだかもうどんどん選択肢が無くなっていきますなぁ。
今時の若いフィルムファンの方達って、そんな限られた中ででも楽しんでいるわけで。というかそれしか知らないのだから当然ですけどね。デジタルカメラなんてのが無かった時代には、まだ生まれてなかったのですから、フィルムの種類がいっぱいあった時代なんて知りもしないのが当然かと。
手元にある当時の富士フィルムさんのリバーサルフィルムのパンフレットを見てみると8種類も載ってます。ISO感度50の初代Velviaが生産終了になって、新しくISO感度100になった時の新ラインナップでした、当然ですが全部試してみましたよ。(笑)写真用電球とタングステンタイプのフィルムで、お家でブツ撮りもやったなぁ。(笑)
昼飯抜いてもフィルムを買ってた頃でしたから、部屋には色々な種類のフィルムの箱がズラリ。ヨドバシ梅田ができてからは、品揃えの豊富さでよくフィルムの買出しに出かけましたよ。地元の写真屋さんでは置いてなかったフィルムは、とりあえず買ってお試ししてました、イルフォードとかね。
すごく安かったので試してみてガッカリだったのが、ソラリスってカラーネガフィルム、イタリアのフェラニアってメーカーなのですけど粒子が粗くてね、画面ザラザラでしたな。(笑)
デジタルになってからフィルムの種類が少なくなって、使う人も減ってしまうと、フィルム関連の写真用品もどんどん無くなってますな。保管用のファイルやフィルム袋もどんどん種類が減ってます、スライド用マウントなんてまだ売ってるのでしょうか、フィルム用ルーペにライトボックスも。
フィルムカメラだっていつまでも安泰ではありませんよ、部品を調達するか、作らないと直らないカメラはどうにもなりませんからね、修理をしてくれる所も減ってますし、新たに増える可能性は薄いですな。
いくら機械式カメラは修理ができるって言っても、直す人がいてこそ。自分で直しちゃう人は別ですけどね、それとライカは。
ライカファンって修理代が高くてもライカだからなって思えるんでしょ。よく行ってた中古カメラ屋さんのご主人が「修理やオーバーホール代、上乗せして値段付けてもライカは売れるからな」って言ってましたからね。(笑)
| 固定リンク | 1
「 写真とカメラ、あれこれ」カテゴリの記事
「 フィルムのこと」カテゴリの記事
- クラシッククロームのコダクローム感。(笑)(2024.01.06)
- フィルムスキャナを手本にデジタイズ。(2023.11.19)
- フィルムカメラ気分をフジのカメラとあのレンズで。(2023.10.14)
- フィルムの終活というよりも、終わらせることに。(2023.10.21)
- フィルムの値上げはもう他人事。(2023.06.18)
コメント
よもカメさんこんにちは
ライカは写真を撮る実用品としてではなく、鑑賞用として所有している人が多いような気がします。気の向いた時に手に取りファインダーを覗き空シャッターを切りその感触を楽しむという…。以前某カメラ修理業者のブログに、フィルムを通したことの無い所有者からの修理依頼の話がありました。
コメントは久しぶりですが、新しい記事が楽しみで日に1度は覗きに来ていますよ。
投稿: 超低空飛行 | 2021年7月 8日 (木) 08時05分
超低空飛行様、こんにちは。
いつも訪問いただきありがとうございます、火木土日の週4回更新を心がけておりますので、これからもよろしくお願いいたします。
ライカって、ブランド力をいかに絶やさないようにするかがメインのカメラメーカーに見えてしまいます。コラボモデルや限定モデル、ライカのチェキやライカ監修のスマホまで、手を変え品を変えって感じがチョットあからさますぎて。信者の方は大変ですね。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2021年7月 8日 (木) 12時32分
ポジを見るルーペはPENTAXの4倍ルーペを仕事で使っていました。645版でも周囲が蹴られる事がなく良いルーペでした。Nikonのルーペは一枚、PENTAXは4枚構成でコーティングもされている優れもの。ポジを撮る事はない自分ですが、私用に一つ買いましたが、もう売っていません。
投稿: Ruby2020 | 2021年7月11日 (日) 19時06分
Ruby2020様、おはようございます。
フィルム時代は、必需品だったので、ピンからキリまで沢山の種類がありましたね。私は高いのは買えなかったので、ピークの10倍のものを使ってました。(笑)今でも現役です。
投稿: よもかめ亭主 | 2021年7月13日 (火) 06時13分