アーモンドの花、やっと咲く頃。(笑)
我が家のアーモンドの花がやっとこさ咲きました。実は何年かかってるのかって話なのですけどね。(笑)
かなり認知度が上がってきたとはいえ、アーモンドの花なんて、知らない方のほうが多いと思います。花の見た目は桜とそっくり、同じバラ科サクラ属の植物、梅や桃、あんず、プラムとは親戚筋なので、花が似てるのは当然かと。
ただ桜に比べると、一回り大きいのと、咲く時期が2週間ぐらい早いのですな。そういう性質もあって、地元神戸にある「東洋ナッツ食品株式会社」ってナッツやそれにまつわる食品の会社では、一足早いアーモンドのお花見ってイベントを毎年、会社敷地内で開催してました。
残念ながら、コロナ禍のおかげで、この手のイベントがことごとく中止のご時世、なので中止になってます。毎年楽しみにしている方もたくさんいる、地元では名物イベントだったのですけどねぇ。そこでしか買えない、揚げたてアーモンド美味しかったのよ。(笑)
このアーモンドのお花見、会場で花を愛でるだけではありません、限定の物販や、ナッツを入れた餅つきイベントなどもあったので、送迎バスは長蛇の列でしたな。で、会場入口でもらえるのがアーモンドの種。お家で植えて育ててねって事で、さっそく種蒔きしてみたのが数年前。
ひょろひょろ伸びて、葉っぱだけの枝に育ちましたけどね、花どころか蕾がつく気配さえないまま数年。こいつ寝てるのかってぐらい変化なし、ただ葉っぱだけは伸びてましたな。栄養が足りないのかって肥料も与えましたけど、なかなか目立つ成長ぶりを見せてくれないという。
我が家のベランダも、面積に限りがありますのでね、花も実も付かない、ただの枝に場所を空ける余裕なんてありませんよ。なのでどんどん隅っこの、育てがいのない奴らグループのエリアに移動。
お日様サンサンな日当たり良好なVIP席は、プランターで育て中の野菜とハーブの優先座席にしました。で、水やりだけしてそのまま忘れていたのですな。
ところが最近になって、蕾が付いてるのを発見。ややや、季節外れの暖かい日が続いたので、ようやく永い眠りから目覚めたか?って、様子を観察してたら、他にも蕾発見。どうやら急に「枯れ木に花を咲かせましょう」モードに入ったみたい。(笑)
すご~く時間がかかりましたけど、咲いてくれたのですから、ホントの枯木には、なって無かったってのは分かりました。文字通りの遅咲きアーモンド、掲載写真は咲きかけのもの、結構色が濃いですな。
| 固定リンク | 1
コメント