シャッター通りが、シャッターチャンスは笑えない。
コロナ禍のおかげで加速度がついちゃったのもあると思いますけどね、大好きな元町商店街、シャッター閉まってる所がどんどん増えてましてですね。すぐに次のお店の工事が始まる所もあれば、ず〜っとテナント募集の張り紙のまま忘れ去られている所も多くなってますなぁ。
次のお店がなかなか決まらない空き店舗は、家賃が高いからでしょうか。コロナのせいだけとは思えないのですな、歴史のある商店街ですからね、独特のしきたりだとか、お店を始めるのにハードルになる何か理由があるのでしょうなぁ。(笑)
特にアカンがなって感じるのが大丸側の入り口、1番街と2丁目。長い商店街の中で、一番賑やかで人通りが多い所ですよ。ここでシャッター閉まったままの空き店舗が急増ってどうなんですかね。
道幅がある広々とした商店街なので、シャッターが閉まってるって、余計閑散としてしまいますし、このまま寂れて行くのかなって不安を感じてしまいます。(笑)って笑えねぇ。
兵庫県が県庁舎の建て替えと一緒に計画してる、JR元町駅山側の再開発ってのがあるのですけど、高級ホテルの誘致なんて話もあるみたいですな。
正直手付かずの地域ですからね、きれいにおしゃれに再整備されたら、相乗効果で元町商店街も客足が伸びるだろうなって考えるのは違う気がしますね。
ずいぶん先の話ですから、その頃元町商店街が、どう変わってるかは分かりませんけど、今のままじゃ無理でしょうねぇ、お世辞にも便利で利用しやすい商店街とは言えませんからね。
アーケードがあるので、雨の日も濡れずにお買い物できるのはイイところですけど、JR元町駅から濡れずに来ることはできません。
すぐ地下に阪神電車の元町駅があるのですから、そこから地下道を商店街まで伸ばすか、穴門商店街にアーケード付けりゃ解決出来ると思いますけどね。理由があってできないか、やらないか、それは知りません。(笑)
JR元町駅も、とっとと完全バリアフリーにしてほしいですな。広い駅なのに、今時エスカレーター無し、エレベーターは賑やかな東口には無しって有り得ませんよ。
で、元町商店街ですけどね、お店の閉店時間も早すぎますな。コロナ禍での時短もあって、今は目立ちませんけど、コロナの前から時短でしたか?ってぐらい早くてね、仕事の後に買い物を楽しむなんてのは絶対無理な、ただの通路でしたな。
ま、これもその時代の景色って写真に撮ったりしましたけどね。(笑)今は昼間っからシャッター通りになりかけてます。街の賑わいを撮るつもりが、シャッター通りを撮るのがシャッターチャンスなんて、笑いも出なけりゃ冗談にもなりませんよ。
| 固定リンク | 1
「 街のあれこれ」カテゴリの記事
- 神戸の人口150万人割れって、どこ行ったん?(笑)(2023.11.07)
- ダクト&煙突マニア。(笑)(2023.11.11)
- 地元パチンコ屋の閉店に望む思い。(笑)(2023.09.26)
- とうとう終わり、有楽名店街の思い出。(2023.09.23)
- 呑んべ横丁の思い出。(2023.08.24)
コメント