三脚使う人?使わない人?それとも使えない人?
三脚って持ってても使ってなかったり、あっても使わない人っていますな。今時のカメラは手ぶれ補正が当たり前になってきてますし、超が付くぐらい高感度な撮影ができるので、三脚の出番が少なくなっているのは確かかと。
それと普段使い慣れてないから使わないと言いますか、使おうとすら思わないのではないでしょうか。実際慣れてない人が使ってるのを見てると、オタオタ感がスゴイですからね。
「そんな事したらカメラ落としますやん」や「あ〜、その立て方じゃ三脚ごとコケるコケる」なんてのを平気でやってくれるのでドキドキ面白かったりします。ってホントにコケたら笑えませんけどね。
色々遭遇しましたよ、カメラを付けてから三脚の高さが足りないので、脚を伸ばそうと持ち上げて、天井にカメラを思いっきりぶつけたなんてのや、伸ばした脚のロックが甘かったのか、ファインダー覗きながらじわじわ縮んでいく脚と共に、前のめりで花壇に突っ込んで行ったネイチャーフォト方面の方。
伸ばしてたセンターポールのロックを緩めた途端、ストンって重たいカメラ載せた雲台落下で指つめ、イターッって叫んでうずくまってました、脚をたたむ時に指つめするのもよくありますな、痛さで声も出ずに脚を開こうと必死の形相なのですぐに分かりますよ。(笑)
パン棒の締め付けが緩かったのでしょうね、レンズを重量級高級ズームレンズにチェンジした途端、雲台が激しくお辞儀、金属同士のぶつかる大きな音って、カメラファンにとってホント心臓によろしくないですなぁ。(笑)
その点、プロカメラマンは実にスマートといいますか全く扱いに無駄がありませんな。この位置からこの構図でってのが頭にあるので、それに合わせたセッティング。ドンピシャな高さになるように脚の伸ばし方もドンピシャ&スピーディー。カメラ構えてからモタモタなんて皆無ですな、ほんのチョットの微調整だけでバッチリ、さすがです。
三脚使わない人からすれば、要らねえよあんなモンかもしれませんけどね、使い慣れると実に便利なシロモノでしてねぇって言ったところで、ま〜伝わんないだろうなぁ。(笑)
三脚ってカメラを固定するためだけのものじゃ無いのですな。三脚を使う事で、カメラを手に持ってたり、肩や首から下げておく必要が無くなります、実はここがキモ、下げたカメラの心配をしなくていいので、体も心も楽チンになります、おかげで撮影の余裕も出ますしね。
オジサンは、お家でテーブルフォトの際は必ず三脚立ててます。もちろん手持ちでも撮れないわけでは無いですけど、全く同じ構図は不可能&手ぶれ率上昇しますからね、三脚にカメラ付けとくと両手が空くので、レフ板をかざしたりが楽勝、両手にレフ板持ってセルフタイマーでシャッター切ったりしてますよ。
撮っててどんどん楽しくなってきますな。って言っても響かないのだろうなぁ。(笑)数ある写真用品の中で三脚の立ち位置って、わざわざ三脚買ってまでっていうところじゃないでしょうかね、しっかり立って撮影を支えてくれる名脇役なのですけどねぇ。
| 固定リンク | 2
「 写真用品いろいろ」カテゴリの記事
- プラスチックマウントってご存知?(2023.03.18)
- 2022年、お買い物ランキングベスト5(2022.12.29)
- マップカメラのストラップに新調した件。(2022.08.06)
- マークシート式露出記録用紙を再びどうぞ。(笑)(2022.08.11)
- レンズフードは必需品。(2023.01.07)
コメント