色々アプリを使うのが楽しくなってきた。(笑)
今回Evernoteに代わるものって事で色々探した中、アップル純正メモアプリとOneNote、UpNoteの3つが残りました。で、どれにしようかなって考えた結果、3つとも使うことにしましたよ。
いざ使い始めてみるとどれも面白くなってきたのですな。あれもこれも使うって、ややこしくなりそうな気がしたのですけど、どれも長所短所があって、うまく使えばより便利になるのじゃないかと思ったわけで。
今まではEvernoteだけで完結していたといいますか、それしか使ってない、他を知らなかったので、Evernoteのしきたりに不便を感じてもそれに合わせて使い続けてきたのですな。
ところが昨年秋のバージョンアップで不便といらない便利が増えてしまって、仕方なく外に目を向けてみたらオジサンの思う便利がいっぱいあったという。(笑)
まずオジサンの記事書き環境は、ipadがメインと言いますか、ほぼコレで書いてます。お家でもパソコンで書かずにiPadを使う方が多いですな。なのでiPadで使い勝手がいいアプリじゃないとダメ。それが各デバイスで同期されている事。見た目のフォントがきれいで文字数の表示ができる事が条件。
さらに必要なのが資料。古い書籍や取扱説明書は電子書籍化してi文庫HDってアプリにガッサリ入れてます。それ以外のWebで見つけてきたものは、いつ消えるか分からないのでEvernoteにクリップ。例えばAmazonやヨドバシでお買い物した時は、ページをクリップしておいて記事を書く時に確認用に使ってます。
記事が書けたら削除、先々必要になるかもってのは保管ってのがEvernoteと同じようにできればいいわけで、3つのアプリを試してみたところ、記事を書くのには、Apple純正メモとUpNoteが抜群に良かったですな。
サクサク動く、同期が速い、見た目がキレイ、文字数表示もOK、シンプルで使い方を迷わないところが気に入りました。UpNoteはまだ若いアプリですけど、シンプルな見た目とアプリアイコンが気に入ってお試し、なかなかイイですな。(笑)
OneNoteが記事書きに向かないわけではないですけど、書いててもなんだか会議用資料を作ってるような気分になるのはナゼ?Office系アプリって感じが画面からもしますしね。(笑)それと同期が遅い。
使い方が分かりにくいところは、検索すると山ほど出てきて解決できますけど、そんなの無しで直感的に使えるようにして欲しいですな。(笑)だけどGoogle ChromeからWebクリップがサクサク作れるのはマル、これホント実に便利。
なので資料保存用として使ってみましたけど、Evernoteと遜色無くてもう十分でしたな。これで棲み分けが確立しそう。
もちろんEvernoteも併用しますよ。オジサンのブログ記事を書くのがメインって使い方に、4つのアプリを行ったり来たりしてみます、その間にEvernoteが、使いやすさ今までで通りで、これから先を見据えた良いアプリになってたら残留します。
| 固定リンク | 0
「 アプリあれこれ」カテゴリの記事
- ケチケチデータ通信とオフラインiPad mini。(2022.11.05)
- ChromeOS Flex を12年前のiMacに入れてみたら。(2022.08.23)
- 280blockerで、ipadが快適&バッテリー節約。(2022.09.13)
- LightroomとPhotoshopが重いけど。(2022.10.11)
- オフラインの恐怖。(笑)(2022.03.15)
コメント