こねないパンに、ごねないオジサン。(笑)
家内は、時々思い立ったように新しい事をやりだします。長い時間ネットを見てるなって時は要注意、興味を引く何かを見つけた時のサイン。(笑)で、一気にそちら方面に行動力のリソースを注入しちゃう人。早い話、思い立ったら吉日で、すぐ始めないと気が済まないのですな。
ついこの間は、球根の水耕栽培について調べてましたな。鉢植えじゃ無くて、身近なもので手軽に水耕栽培ってところが興味をそそったようで、カップ入りデザートの空き容器や、ジャムの瓶が、きれいに洗われて流しの横に並んでましたよ。どうやら小さな水耕栽培をいっぱい飾ろうとしているみたいですな。
きれいな花が咲いたらちょっと借りて、2倍までいけるLAOWA 65mm F2.8 2x Ultra Macro APOマクロレンズで、ビシッと押さえておきましょうか、オジサンが協力できるのはそれぐらいですからね、我が家の写真係。(笑)
家内の興味の対象を見ていると、料理や園芸関連が多いですな。料理はしっかり本格的な作り方のものと、簡単お手軽系の両極端が好きみたい。この前はコロナで延期になってた、プロがレクチャーするソーセージ作りの教室に出かけてはりましたよ。
その前は本場の作り方で作るザワークラウトを作ってました、正直ハズレ、美味しくなかったのよ。一時期、塩麹漬けの料理ばかり出てきたこともありましたなぁ。毎日毎日飽きましたよ。韓国のゴマの葉の醤油漬けも、口の中がおかしくなるぐらい食べました。(笑)
もちろんチャレンジした結果、我が家の定番に昇格したものもあります。梅干し、らっきょう漬け、ちりめん山椒、生姜の甘酢漬けってお寿司屋さんのアレと同じやつね。栗の渋皮煮、白身魚のお刺身の昆布締めなどなど。興味が無くなったのか作らなくなったものもあります。中華ちまきなんてそう、中途半端に手間がかかるのは、やらなくなっちゃうみたいですな。
で、最近の興味が「こねないパン」。数年前にブームになって、本もいっぱい出てたそうですな。それがなぜか今頃。(笑)過去にパン作りの教室行ったり、お家で焼いてたりしてたのは覚えているのですけど、どうやら納得いく出来ではなかったみたい。
そこに現れたのが、技なんていらない「こねないパン」。さっそく食いついてましたな。いろいろ説明してくれましたけどね、出来上がったパンをまだ見てませんし、失敗たら、ごねても結局食べなくてはいけないので生返事。(笑)冷蔵庫で長時間発酵するそうで即行、強力粉買いに自転車でピューって走って行かはりましたな。
出来たのはこんな感じでした。自家製のピザソースの残りを生地に入れて焼いてました。見た目はともかく予想より美味しかったですよ、失敗じゃ無くて良かったって思いました、まだまだやる気満々なのが恐ろしいですけどね。(笑)
| 固定リンク | 0
「 食べる、飲む」カテゴリの記事
- 袋麺の日清焼きそばは、なぜ上手く作れないのか。(笑)(2023.07.25)
- ランチは素早く食うのが日本の常識?(笑)(2023.07.18)
- 炒飯のレシピ今昔。(笑)(2023.06.15)
- ラーメン様よどこに行く。(笑)(2023.06.08)
コメント