« X-S10にブレないために。(笑) | トップページ | いいお酒が、遠くに連れて行ってくれた。(泣) »

2020年10月27日 (火)

私とニフティさんのロングお付き合い。

「お知らせココログ」ってスタッフのブログを見てたら、「お題の記事を書いてポイントゲット」コーナーへのエントリーお待ちしてますってのが出てました。どうやら記事が集まらなくて泣きが入ってるみたい。
スタッフの頼みとあっちゃぁ仕方ありませんな、オジサンが押っ取り刀でひとつサラッと書いてあげましょうかね。えっポイント目当てだろうって?違いますよ、ポイントなんて口が裂けても言いませんよ。実際口が裂けたら痛くて喋れませんけどね。(笑)
オジサンがニフティさんとお知り合いになったのは1994年、NIFTY-Serveってパソコン通信の時代でした。アメリカのCompuserveの日本版なんて言われてましたな、当時の書類を引っ張り出して見てみたら、Compuserveの書類も一緒に入ってました。
ニフティのNIFってNetwork information Forumの略称って事になってますけどね、日商岩井と富士通の頭文字からってオジサンは当時聞いてましたよ。そのNIFにTY付けてニフティ、パンツにTY付けたらパンティってのと同じですよ。って全然違います。えっ、そんな事書く人はポイントどころかエントリーも出入りも禁止ですか?それは後半を読んでから判断していただきたいですな。(笑)
え〜っと、そんなNIFTY-Serveでパソコン通信を始めたオジサン、インターネット以前はパソ通がネットコミュニケーションの花形でした。ネットワーカーなんて言葉もありましたなぁ。当時のパソコン通信ってテキストだけの世界。フォーラムって同好の士が集まるところで遊んでましたよ。

_t200934_blog

何年前でしたか、ニフティ25周年記念の特別サイトが公開されたとき、懐かしのパソコン通信NIFTY-Serveが体験できるってのがありました。懐かしさで目頭が熱くなりましたな。
当時のパソコン通信は時間単位で接続料金がかかり、さらにNTTの通話料がかかりました。NTT通話料をキーボードのN、T、Tのキーに表記してある平仮名を当てはめて「みかか代」なんて言ってた時代。(笑)
パケットも定額も無かったので、だらだら画面を見てたら料金がかかります。しかも文字だらけの見づらい画面。なのでフリーウエアによる自動巡回で目的のログをダウンロード、極力オンラインに時間をかけないようにするのが当たり前でWindowsでは「NifTerm」が有名でした。オジサンはMacだったので、巡回やログの切り出しツールに「ComNifty」や「まな板」「魔法のナイフ」「NIFTYぞーさん」「茄子R」などを駆使して楽しんでましたよってコレ通じる人どれぐらいいるのでしょうね。(笑)
一番出入りしていたのが写真フォーラム。その中にもたくさんの会議室があって、分からない事はすぐ教えてくれるし、反対にこちらが教えたりって文字だけでコミュニケーションしてたのが楽しかったわけで。
その後ニフティさんがインターネットに参入、パソ通時代からのお付き合いですからね、当然そのまま移行。「NIFTY MANAGER」って地球にNの文字が巻き付いたアイコンの専用通信ソフトでネットサーフィンしてましたな。
その後もず〜っとニフティさん一筋ですって書くとヨイショしてるみたいですけどね、ホンネは他のサービスがよく分からなかったので、面倒なのはやめとこうってニフティさんに居座り、各種サービスも十分ですし。ニフティ命な熱いファンの方から怒られちゃいますな。(笑)
で、Niftyって固有名詞だと思ってたら英単語であるのね、意味は「粋な、洒落た、カッコいい、垢抜けた」だって。今のニフティさんがそれに当てはまるかどうかって?それはまだちょっと言えませんな。(笑)

| |

« X-S10にブレないために。(笑) | トップページ | いいお酒が、遠くに連れて行ってくれた。(泣) »

ブログのこと」カテゴリの記事

コメント

よもかめ亭主さん、初めまして。たけやんと申します。
私も同じ富士フイルムのX-T30を使っておりまして、ブログの方はよく拝見させてもらっています。
そして、その昔はMacでNIFTY-Serveを回っておりました。もちろんComNiftyを使って。
「ComNifty」「まな板」「魔法のナイフ」「NIFTYぞーさん」「茄子R」
なんて懐かしいソフト達でしょう!もう、反応せずにはいられません。ついコメントしてしまいました。「魔法のナイフ」なんて、知らない人はどんなソフトだと思うんでしょう?
それでは、これからもお邪魔させていただくかも知れません。よろしくお願いします。

投稿: たけやん | 2020年10月27日 (火) 15時24分

たけやん様、はじめまして、おはようございます。
MACLIFEやMac PowerってMac専門誌で編集部厳選フリーウエア100選なんて特集記事には必ず登場してた、定番王道のログ巡回切り分けツールのセットでしたね。Macintosh LCが遅く感じてきて、Quadra 800を清水の舞台からバンジージャンプして買った頃だったと思います。インターウエアのグランヴィマージュってグラボ挿したり色々やってました。(笑)
これからもよろしくお願いいたします。

投稿: よもかめ亭主 | 2020年10月28日 (水) 07時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« X-S10にブレないために。(笑) | トップページ | いいお酒が、遠くに連れて行ってくれた。(泣) »