いいお酒が、遠くに連れて行ってくれた。(泣)
ホント笑えませんよ、久々にやってしまいました乗り過ごし。幸い時間がまだ早かったので、戻る電車はいくらでもありましたけどね。
今時の駅って、どこもかしこも似たような造りなので、乗り過ごして慌てて降りても最初どこだか分かりませんでしたよ。なんとなく、いつも降りる駅とはレイアウトが違うような気がするかも???で、しばらく見渡して「あ〜、やってもうた、何処やねんココ」と我に帰るという。「チッ」って舌打ちするしかないですな。
事の発端はいつもの立ち飲み酒場、大将こだわりの日本酒のラインナップが秋バージョンにチェンジしたのですな。魅力的なお酒が、無くなり次第終了ってリーズナブルな価格で並んでました。いつも飲んでる日本酒よりは、量少なめで少しお高くなるのですけど、酒飲みなら見たら分かる魅力的価格。
とはいえ最初の一杯から、そっちに行っちゃうのもなんですから、いつもの日本酒をまずは一杯いただきました。いわゆる大衆酒と言いますか、昔で言うところの二級酒なのですけどね、いつも飲んでる定番のお酒。
思えばそもそもこれが間違いの元でしたな、安いお酒の後でいいお酒飲んじゃうと、口当たりが良すぎて、いい香りのするお水飲んでるのとほぼ一緒、「ホンマ美味いわ」ってクイクイ行けちゃうのですな。
最後の一杯を頼んだ時「大丈夫?」て聞かれたのは覚えてますな。酒飲みってね「大丈夫?」って聞かれて「もうダメです」って答える奴はひとりもいませんよ。反対に「まだまだいけますよね、じゃもう一杯」って言われると「イエイエ、私はもうこれで」って急に弱気になるという人種、ホントややこしい。(笑)
で、大丈夫大丈夫って調子こいて飲んでしまったのが運の尽き。ちゃんと電車には乗りました。あと一駅だなっていうのも記憶にあります。気がつくと知らない街、ジェリー藤尾さんの「遠くへ行きたい」って曲が頭の中を流れましたよ。しかも我に帰って、ちゃんと戻ってこれたのでメデタシ、メデタシ。…とはならなかったのですな。
気が付いたのは次の日、朝の電車でメガネケースを開けたら中身が無い。リュックの中を探し回ったけど無い。なんとポケットティッシュの袋に無理やりねじ込んでたのを発見。ホッとしたのも束の間、音楽聴こうとしたらipod touchがイヤホンごと無い、どこにも無い。落としたか起き忘れたかの記憶も全く無い、トホホ。
これはさすがに出てこないだろうな〜って思いつつ、とりあえず駅で尋ねてみましたよ、色やケース付けてるかなど色々聞かれてしばらく待ってると「〇〇駅で保管してますね」って写真見せられました。「アッ、コレですコレ」。ホント日本ってつくづく良い国ですな、見つかりませんよ普通なら。仕事帰りに受け取りに行って一件落着しましたけど、もう恐ろしくて、いいお酒は飲みたくありませんな。(苦笑)
| 固定リンク | 0
「 酒飲み心得帖」カテゴリの記事
- 今年の冬の日本酒「神鷹 水酛仕込み」。(2024.02.01)
- 値上げなんかに負けてられへん、酒飲みの対抗作戦。(2023.12.05)
- 日本酒だからできること。(笑)(2022.12.15)
- 食堂で飲む。(2022.11.22)
- 日本酒の悪〜いイメージって?(2022.06.02)
コメント
私が関西(ってザックリし過ぎですが)へ行って驚いた鉄道事情
1 環状線だからといって油断していると遠くへ行ってしまう事もある
2 阪急、JR、阪神が並行して走っている
3 新快速という電車が魂消るほど速い
と言ったところでしょうか
投稿: 超低空飛行 | 2020年10月29日 (木) 12時16分
超低空飛行様、おはようございます。
関西の鉄道、たしかに変なところがありますね。
1環状線経由で奈良や和歌山へ行く電車ですね。乗り過ごしたら絶対帰ってこれないやつ。(笑)
2どの鉄道も三宮と大阪間を走っているのですけど、山の手は阪急、真ん中がJR、下町を走る庶民の下駄が阪神。(笑)
3関西はイラチな人が多いですからね、快速でも「とろいわ」って事で新快速誕生。(笑)確かに早いです。普通料金だけで乗れますし。
投稿: よもかめ亭主 | 2020年10月31日 (土) 06時12分