コロナの影響アレコレ。
毎日毎日感染者の数を、増えただ減っただのニュースで事細かく取り上げてくれるので、これは収束しそうだなって気分に全くなりませんな、感染者ゼロなんて日が来るなんて、まるで思えませんよ。ま、そんなウイルスとうまく共存していかないことには経済も生活も成り立たないわけですけど、じわじわボディーブローのように影響が出てきてます。
不要不急の外出自粛が定着したのと、緊急事態宣言解除後に感染者が増えたりで、外を歩く人の数は、見た目で既に少ないと感じますからね。何となく、心から外出を楽しむ気分になれないって感じは付きまといますな。そんな状況のせいもあってか、閉店のニュースが多くなってます。三宮の東急ハンズが閉店は驚きましたけど、それ以外にも地元で馴染みのある老舗の閉店や規模縮小のニュースを目にします。
流行りに乗っかって出現したお店は一気に姿を消しましたな。タピオカドリンク屋さん、只今どんどん消滅中、もしくは別のお店に業態変更。代わりに食パン屋さんがやたら増えてます。外出自粛で、お家でご飯が増えてるのはわかりますけど、そんなに食パンばかり食べられるの?ちょっとこの増え方、調子に乗りすぎって気がしますな。ま、一年後には答えが出ていると思いますけどね。(笑)
感染者が増え出した頃は、若い世代が多いって言ってましたけど、行動力のある人たちですからね、そのまま感染が広がって世代なんて関係なくなってますな。小さな子供からお年寄りまで、満遍なく広がっているように思います。今は感染者数に対して死亡者数が少ないって言ってますけど、重症化しやすい高齢者がたくさん感染すれば、これもどうなる事やら。一気に医療機関への負担がかかるわけで。
職場近くの古い飲み屋街、仕事帰りに通ると、お年寄りがデカイ声でがなり立ててたり、カラオケ歌ってたりが外にまでまる聞こえなのですけど、もし感染して重症化したら医療従事者の方々に一番迷惑かける世代だなんて誰も思ってないのでしょうな、エアコン効かせて締め切った店内で、大声上げてたら飛沫感染必至なのではないかと。どこでしたか昼カラオケでクラスターになったのの二の舞?
オジサンのブログも実はコロナの影響が少なからずありまして、なんて書くと「オマエ、そんなわけ無いやろ」って突っ込まれそうですけどね、多少はありますよ。
まず外出自粛が効きました、写真撮りに行けません。ま、出かけたとしても人気の無い路地裏をウロウロですから問題無いとは思いましたけど、大手を振って写真撮り歩くって気分にならないと言いますか、カメラぶら下げてるのが既にコロナ状況の空気が読めてない人って感じがありましたからね。
それからイベントの軒並み中止、もしかしたらネタになるかもと思って、前回出かけた際に来年用にって写真撮ってたのが全て使えません。毎年恒例で書いてた「元町夜市」ネタだとか、南京町のイベント関係は記事を書くのも自粛ならぬ中止するしかないですな。
もうコロナがらみの暗い話題なんて書きたくありませんよ。ただこんなご時世でも、新しいお店ができてたり、創意工夫とアイデアで、コロナ対策しつつ賑わってるお店もあります、そんな街の様子を撮り歩き。これもこの時代の街の景色ですからね。
| 固定リンク | 0
「 よもやま話」カテゴリの記事
- 水漏れに財布からお金がだだ漏れ。(笑)(2025.01.09)
- 迷惑メールが止まらない。(2025.01.07)
コメント