オールドレンズ沼。(笑)
「〇〇沼」って言葉はインターネット以前のパソコン通信の時代に誕生したのじゃないでしょうかね。オジサンもその昔、NIFTY-Serveでパソコン通信してましたよ。
たくさんあったフォーラムという名のコミュニティの中のカメラ関連フォーラムに出入りして、色々な方と知り合いましたし、オフ会も何度か参加しましたな。
フォーラムの中にはコダックのレチナってカメラに堕ちた人達のレチナ沼だとか〇〇沼がいっぱい。(笑)その中にレンズ沼も当然ありました。文字通り交換レンズの世界に堕ちて、どんどん深みにハマって行く事なのですけどね。
ライカマウントはもちろん、特定のマウントを愛でる方々や、ロシアレンズ専門だったり、希少価値のレンズ専門だったり、実にたくさんあったような。
パソコン通信ですから、テキストベースの世界。画面には、ただただ文字が並んでいるだけ。作例写真を掲載なんて事はできない上で、レンズについて語り合ってたわけですけど、楽しかったですよ。熱い人が多かったなぁ。(笑)
そんなレンズ沼って言葉、もう死語かと思ってたら、今でも使われてるみたいですな、レンズの事を検索してたら結構出てきましたよ。何かにどっぷりハマる事を「沼」って表すのは、どうやら掲示板などではまだまだ健在な言葉みたい。
で、そんなレンズ沼にハマっている方のブログやサイトを見るのが楽しいわけで。ただちょっとショックなのは、今時の若い方の言うオールドレンズって、オジサンが若い頃にバリバリ使っていたレンズだったりするところ。
そうか〜、キヤノンFDマウントレンズは既にオールドレンズなのか〜って、オジサンしみじみ歳を食ったなぁって遠い目になりました。(笑)
そんな若い方々がオジサンが使ってたのと同じレンズでどんな作例写真を撮ってるのかってのを見るのが楽しかったりします。写真の感覚と言いますか、感性がすでに別物ですからね。オジサンが逆立ちしても撮れない、、もしくは撮らない写真がズラリ並んでますな。
フレアが出るのをわざと楽しんでたり、絞り開放でばかり撮ってたり、解説文は思いっきり間違った事を書いてたりもしますけどね、ご愛敬。(笑)
そんなのも含めて今時の写真&カメラファンなのだなぁと。きっと生まれて最初に写真を撮った道具はスマホだったのだろうなって思いましたよ。
ミラーレス一眼カメラとマウントアダプターのおかげで、たくさんのレンズが蘇って、若い方に楽しんでもらえるのはいい事だと思います、マニア向けやコレクターズアイテムじゃない、大量に出回ったレンズはお手頃価格で数千円から買えますからね。(笑)
| 固定リンク | 0
「 レンズのこと」カテゴリの記事
- 標準レンズに始まり、標準レンズに戻ってきた。(笑)(2024.11.17)
- こんな壊れ方するレンズある?(笑)(2024.11.07)
- レンズはまだまだ面白いと信じたい。(笑)(2024.09.15)
- 迷ったらズームレンズは置いて行く。(笑)(2024.09.01)
- お隣の国のレンズは、勢いがありますなぁ。(2024.08.10)
コメント
よもかめ亭主様、こんばんは。
私も好きです、若い方のオールドカメラブログ。
全然オールドじゃないところは置いといて。
うちの娘みたいなのが書いてるんだなーと思うと
可愛さひとしおですね。
うちの娘もとんでもない勘違い質問して来ますけど
かわいいですね。
あれ、娘自慢になっちゃいましたかね。
投稿: myrrh | 2020年9月 8日 (火) 21時31分
追伸
スパム防止の数字小さくて2回も間違えちゃいましたよ。
写真は撮りたいけど歳は取りたくないものですね。
投稿: myrrh | 2020年9月 8日 (火) 21時33分
myrrh様、おはようございます。
レンズを正しく理解して楽しむって言うより、古いレンズでこんな写真が撮れた〜ってのを面白がっている感じが、可愛らしくもあり、痛々しくもありと言いますか。(笑)せめて被写界深度と絞りの関係ぐらい勉強して欲しいですな。ってコレがすでにうざいオールドなのでしょうねぇ。
スパム防止の数字、私も見えません。画面表示を大きくして対処してます。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2020年9月 9日 (水) 08時41分