« 使い込んでみて初めて分かる事実もあるよ。 | トップページ | 暑さには弱いけど。 »

2020年8月 9日 (日)

周期的にやってくる断捨離ウイルス。(笑)

物が増えてきたり、よく使う物を手の届く所に置いて、使い勝手をよくしていても、だんだんそれが、ただ散らかってるだけになって我慢の限界が来ると、突然むくむくと頭の中に湧いてくるのが断捨離ウイルス。(笑)
で、休日に朝から一気に片付けちゃうわけですな。性格でしょうかね、見事なぐらいキレイさっぱり片付けてしまいますよ、未練など無い。ところが家内はそれとは正反対の人。物が増えると便利グッズやDIYで棚を作ったりして、場所を確保して置くので物が減りません。なので共有スペースは、ドンキホーテの店内みたいになってますな。(笑)
食器棚ひとつ見ても、どう考えても多すぎる量がぎっしり、文句を言うと倍返し、アレコレつっかかられて、オジサンが悪者になっちゃうので黙ってますけどね、でも多いなぁ。(笑)
オジサンの断捨離は、物が増えてきただけじゃなくて、もしかしたらまだ使うかもって、そのままにしていたり、しまい込んでいた物が、必要なものを取り出すときに邪魔になったりして、だんだんイライラしてくるのがパターン。
で、ある日火山の噴火じゃないですけど、限界にきて断捨離を決意するという。ここから一気に片付けモード。こういうのってね、行き当たりばったりにやってると絶対終わりませんよ、経験上よ〜く分かってます。(笑)なので事前に計画は立てますな。ま、そんな大ゲサなものじゃないですよ、ただのメモ書きなのでね。(笑)
オジサンの場合、パソコン前のエリアが一番の作業スペースなので、その周りに使い勝手よく置いてある物で、1年以上使ってないものは移動または処分。使うかもって置いてて放置プレイ状態ですからね。すでに心の中で無き物になってるのは、まず使いませんよ。そんなのをメモしてます。

L15258_blog

実際はもっと手っ取り早くやってますけどね、まず買った物の元箱だとか、ゴミとして処分決定なのはどんどんバラして分別ゴミ袋へGO。袖引き出しや収納家具の引き出しは全部引っこ抜いて並べて、使ってないものはどんどん放り出してひと所へまとめます。
その中から、いる要らない、売りに行く、職場で使う、知り合いにあげる物を選別。いる物は必要だけど今は使ってないか、めったに使わない物なので、作業場所から一番遠い引き出しに遠島申しつけます。
というか、そのまま忘れ去られて次に断捨離するときには処分になる可能性が高いですけどね。知り合いにあげる物は、興味があるか聞いてみて、無ければ処分か売りに行くという流れ。
断捨離で空いた引き出しスペースは、よく使うものだけを袖引き出しに、それ以外は移動。これで机の上はスッキリ。モニターとキーボード、マウスに観葉植物だけという、OAサプライメーカーのカタログに出てきそうな爽やかな作業場所になりますよ。
ま、しばらくしたらゴチャゴチャ物が進出してくるのですけどね。(笑)

| |

« 使い込んでみて初めて分かる事実もあるよ。 | トップページ | 暑さには弱いけど。 »

よもやま話」カテゴリの記事

コメント

よもかめ亭主様、おはようございます。
情け容赦なくモノを処分するのは私も得意です。
モノは循環させないとね。娘たちもです。
捨てられないのは夫!
夫の部屋がやっぱり立方的にモノが積み上げられててドンキです。
あれ何なんでしょうか。
解明したいところですね。

投稿: myrrh | 2020年8月 9日 (日) 06時47分

Myrrh様、おはようございます。
物があふれかえってても、気にならない人って、多すぎ、持ちすぎとは思わないようですね。家内がそうです、食器が山ほどあるのに、手頃な大きさの小鉢が無いなどと言ってます。聞かなかったことにするしかありません。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2020年8月 9日 (日) 10時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 使い込んでみて初めて分かる事実もあるよ。 | トップページ | 暑さには弱いけど。 »