元町は食パン屋さんで、すでにパンパン。(笑)
この現象、どこかで誰かが作為的に操ってるんじゃ無いかと思うぐらい、高級食パンのお店がわらわらと元町にできてますな。いちいちお店の名前を挙げて紹介なんてしませんけどね、しかし多いなぁ。(笑)
何年前でしたか、最初に食パンが話題になったのは、南京町の西安門のすぐ海側にあるパン屋さんだったような。予約しないと買えないとかって話を、よく行ってる酒場の常連さんから聞きましたな。
そういうグルメ系の話題って、すぐに飛びつく人がいますけど、オジサンは「ふ〜ん」って感じでした。食パン以外のパンもすぐ無くなるとかで、焼き上がり時間前にはお店の前で待ってる人がいましたな。菓子パン二度ほど買った事がありますよ。
その次は新開地でお店をやっていた有名店が元町商店街の携帯電話屋さんの跡地にお店をオープン。予約できないそうで、いつも行列ができてる一番目立つお店。すぐ南が南京町広場なので場所も良いかと。(笑)
さらに元町商店街を西に歩いて4丁目に伊勢神宮外宮奉納って掲げてる食パン専門店が、表のベンチの座布団が食パンの形なのが面白くて写真に撮った事がありますよ。(笑)
この時点で食パン屋さんが3軒もあってすごいねって思ってたら、JR元町駅東口をまっすぐ海側、穴門商店街の喫茶エビアンのすぐ西向かいの角に有名なお店が1軒進出、確か前は古い洋品店だったような。
食パン屋だらけやなって思ってたら、その海側斜め向かいに、オジサンの地元にある、お高い食パンで有名なお店が進出。さらに昨年秋に元町商店街3丁目でチーズティーのお店としてオープンしたところが、食パン専門店に鞍替え。「飲めばわかります」なんて強気だったのですけどね、流行らなかったのでしょうか。(笑)
これで6軒、もうエエでしょって思ってたら元町商店街にあった傘屋さんの跡地に8月オープンで食パン専門店が只今工事中。いつも行列の某お店の斜め前。(笑)
歩いて数分で行ける場所になんでこんなに食パン屋さんが集まるの?もうね何かの力で引き寄せられてるとしか思えませんな。食パン屋さんばっかりありえない。それだけ需要があるってふんだのでしょうね。オジサン知りませんでしたけど、少し離れたところにまだ2軒あるそうで、そのうちの1軒は購入難易度が神戸一ってネットで出てきました。
正直言ってこの食パン狂騒曲状態、いつまで続くかっていうよりブームが去った後の事が気になりますな。あれだけ流行ったタピオカドリンクのお店も今は閑古鳥鳴きまくりですからねぇ。
オジサン頂き物で一度だけ某有名高級食パンを食べた事があります。確かに美味しいし普段食べてるのとは別物でした。でもね一斤は減らないなぁ。なのでたくさんお店ができたからって、食パンはそんなにたくさん買って帰れないのじゃないかと。
美味しかった高級食パン、我が家では家内の「美味しいけど、毎日はいらんな。」って一言が全てでしたな。(笑)
| 固定リンク | 0
「 街のあれこれ」カテゴリの記事
- 神戸の人口150万人割れって、どこ行ったん?(笑)(2023.11.07)
- ダクト&煙突マニア。(笑)(2023.11.11)
- 地元パチンコ屋の閉店に望む思い。(笑)(2023.09.26)
- とうとう終わり、有楽名店街の思い出。(2023.09.23)
コメント
多分水の代わりに生クリームや牛乳、卵、バター等々をふんだんに使っているのでしょう。粉に対しての割合も多い筈(なので“腰折れ“しがち)。不味くなりようがないのですが、小麦粉の本来の味ではなく副材料の”力技“に頼っているので「美味しいけど、毎日はいらん」味になる…と私は推察しています。「高級食パン事情」は当地も似たようなものですが、私は普通の安い食パンで充分満足してます。
投稿: 超低空飛行 | 2020年7月16日 (木) 06時28分
超低空飛行様、おはようございます。
おっしゃる通りだと思います、小麦だけじゃない、こだわりが色々の味わい。たま〜に食べるから美味しいのであって、毎日食べてたら絶対飽きます。今、行列してくれてるお客さんが飽きちゃった時には何屋さんになるのでしょうね。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2020年7月16日 (木) 07時16分