老舗餃子屋さんの閉店と…。
先月の中旬、老舗の餃子専門店「ひょうたん」が閉店しました。新型コロナウイルスによる自粛からようやく再開のタイミングに突如閉店。製造責任者の家族の方が倒れられたのが原因だそうですけど、人も機械も高齢化、老いには勝てず閉店とあいさつ文にはありました。
63年もやっていたのですな。オジサン三宮店は実は全然行った事が無いという、もっぱら元町店ばかりでした。奥に細長いとは言え8人ぐらいしか座れない、カウンターだけのすごく狭いお店だったのですけどね、気に入ってたのですよ。
ひとりで仕事帰りに餃子をつまむようになったのは、働き出してからでしたな。学生の頃は餃子しかない専門店って行きませんでしたからね、定食メニューが充実してる餃子の王将で、餃子の付いてる定食はよく食べましたけど、ひとり餃子は社会に出て自分の稼ぎでお酒を飲むようになってからだったような。(笑)
神戸元町界隈にはたくさんの餃子屋さんがあるので、一時期ハマって、仕事帰りに2人前とビールってのを楽しんでましたな。だけど仕事の関係で、お店の開いてる時間に間に合わなくなってきて、だんだん足が遠のいて行きました。
その後はネットのグルメサイトの影響などもあってでしょうか、休日に通りかかると、今までなかった行列ズラリが当たり前の景色に、ますます足が遠のきましたな。なので今は餃子専門店に行く事は無くなりましたけど、お馴染みのお店のは買って帰って、お家で焼いてます。
コレ結構イイのよ。お店が混んでても、生状態の持ち帰りですからすぐに用意してくれます、行列横目に鼻歌歌いながら持ち帰りできて、のんびりゆっくり食べられますし、味噌だれもちゃんと付けてくれますし。オマケにビールは好みの銘柄買って来れますしね、オジサンの希望はサッポロなのですけど、お店はアサヒしか置いて無い所が圧倒的なもので。(笑)
それから餃子屋さんって個人でやってる小さなお店が多いので、食べてる最中に外で待ってる人の姿が目に入ると、気ぜわしくてねぇ。若い頃は餃子屋さんに行列なんて一度も見た事なかったですから。
だいたい並んでまで食べるようなものじゃありませんでしたよ餃子って。もっと気軽な食べ物だったのですけどね。何だかグルメ情報が氾濫して、お店に〇〇時間並んだって事実も値打ちな時代なのでしょうなぁ。(笑)
ここ一年ぐらい、元町、三宮のあちこちに新しく餃子屋さんができてます、何だか信じられないぐらい増えてますよ。フードビジネスを展開している会社が出店してるのでしょうかね、個人経営って感じじゃ無いですな。
材料費がかからないので儲かるって参入してきたのでしょうか、昔のもつ鍋ブームと同じ。こんな神戸の餃子事情に嫌気が差して、京都に移転されたお店もあります。食ってブームになったら終わりますからね。今時の神戸の餃子事情、来年の今頃どれだけ残っているかは分かりませんよ。
| 固定リンク | 0
「 街のあれこれ」カテゴリの記事
- 神戸の人口150万人割れって、どこ行ったん?(笑)(2023.11.07)
- ダクト&煙突マニア。(笑)(2023.11.11)
- 地元パチンコ屋の閉店に望む思い。(笑)(2023.09.26)
- とうとう終わり、有楽名店街の思い出。(2023.09.23)
コメント