スパコン富嶽デビューで、駅名どうなるの?(笑)
日本のスーパーコンピューター「富嶽」が、4部門で世界一ってニュースに「お〜」って言ってたら、もうさっそくお仕事してるのね。わずか10日で2,000種類越えの新型コロナ治療薬候補を評価だって。しかもソフトウェアを富嶽用に最適化するともっと短時間でできるそうですな、一週間で1万種類ぐらいの薬剤の評価ができちゃうそうです。
そう言われても、どんだけスゴイのかがよく分からないと言いますか、「へ〜え」しか出てこないのですけどね、前のスパコン「京」だと2,000種類の評価に1年ぐらいかかちゃうらしくて、そう言われると確かにすごいってのがよく分かりましたよ。
1年がかりの仕事を10日でやってくれるわけですから、残りの355日は遊んで暮らせるなんて、なんて素敵なスパコンなのでしょう。(笑)
ああスミマセン、考え方がちょっと間違ってましたか。
京が本格稼働した時、無駄遣いカットの事業仕分けでやり玉「2位じゃダメなんでしょうか」って蓮舫議員さんの発言で予算凍結、学者の猛反発で最終的にゴーサイン、2011年に世界一位になりましたな、そのドタバタのせいもあって、国民にスパコンが知られるようになったわけですけど、やっぱ世界一じゃないとねぇ。(笑)
京から富嶽にバトンタッチして、どうしましょってなってるのが駅名。富嶽のある理化学研究所神戸キャンパスの最寄り駅はポートライナーの「京コンピュータ前駅」って名前なのですな。
9年前に京がやってきた時、スパコンに親しんでもらうため「ポートアイランド南駅」からわざわざ変更して付けた名前。ところがどっこい富嶽にチェンジしちゃったのでどうしたものかと。「富嶽コンピューター前駅」に変更したとしたら5,000万円ぐらいの費用がかかるそうですな。
これ多分というか絶対税金から支出でしょ、ホント無駄遣いというか計画性無しというか。しかも富嶽だって10年先には次のスパコンに変わるかもしれません、というか絶対変わるでしょう。そうしたらまた駅名やりかえって事態になるのは明らか。
最初っから潰しの効く「スパコン前駅」とか「理化研前駅」にしておけばこんな事にならなかったのにねぇ。お役所仕事は想像力のカケラもありませんなぁ。(笑)
駅を管理している神戸新交通は新型コロナウイルスの影響が落ち着いてから、駅名を協議したいってコメントしてますけど、そんなすぐには落ち着かないと思いますよ。たらたらやってたら次のスパコンがやってきて、協議は振り出しに戻るかもしれませんな。
お役所仕事こそスパコン使ってスピードアップしたほうがいいかもって思いましたけど、能率的にやられたらお役所の役人こそ事業仕分けで要らなくなりますな。(笑)
ちなみに掲載写真は理化学研究所神戸キャンパスの4棟の内、一番目を引く「融合連携イノベーション推進棟」いかにも研究してまっせな建物かと。(笑)富嶽はこれより南にある「計算化学研究棟」って地味な建物で働いてます。
| 固定リンク | 0
コメント
私が購読している海外のコンピュータ言語関係のメーリングリストで「日本のスパコンが最近、世界最高速を記録したけど、言語には Ruby が使われているみたい…」と投稿したら、好意的な反応が6本ほど返ってきました。それにしても駅名表示がクルクル変わるのは頂けません。「理研駅」「理化学研究所駅」なら、何年でも使えて経済的だと思います。
投稿: るびー2020 | 2020年7月 9日 (木) 22時49分
るびー2020様、おはようございます。
プログラミング言語の世界は全く知識がないので検索してみました所、Rubyってのは日本で開発されたというのを知りました。だけどそれ以上はさっぱり分かりませんでした。(笑)
駅名についてですけど、せっかくいいタイミングなので公募にすればいいのではって思います。役人やその筋の人たちが集まったところでろくなものは出てこないでしょうから。AI使って富嶽に考えてもらうのもいいかもしれません。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2020年7月10日 (金) 07時47分