テーブルフォトは、カメラをコンセントに。
ミラーレス一眼ってバッテリーが持ちませんなぁ。なのでロワジャパンさんの互換バッテリーを4個追加、テーブルフォトでは自動電源オフしないように、さらにパフォーマンスをX-T30はブースト、X-T20はハイパフォーマンスに設定して、背面液晶が暗くならない様にしています。
要するにテーブルにモノを並べたり、レフ板を立てたりしている間、カメラに居眠りや勝手に休むなって設定にしているわけで。(笑)
で、電力消費マックスな使い方なので何とかしようと、コンセントから電気を取れる「ACパワーアダプター AC-9V」とカメラの電池室にセットする「DCカプラー CP-W126」というダミーバッテリーを富士フィルムさんのショッピングサイトで調べたところ、両方合わせて9,177円だって、高っ。
で、困った時のお隣の国のプロダクト。(笑)検索でいくつか出てきましたけど、どれも最新カメラは対応機種に出てなくて、ユーザーレビューが頼りという不安材料満載物件、だけどお値段が1/3以下なのでねぇ。(笑)
買ったのは聞いた事も無い、HCJYCってメーカーの「CP-W126 DCカプラ NP-W126互換バッテリ」2,999円なる商品。実はコレACアダプターは付いてなくて汎用のUSB充電器やモバイルバッテリーを使う仕組み。
オジサンはiPadの充電器を流用、星空撮影の長時間露光にはモバイルバッテリーを、電力不足の際は二つ繋げられるようにUSB端子は二股になってます。どうやらこの商品、DCカプラーというダミーバッテリー部品の違いで、各社のカメラ対応しているみたい。
対応してるのは古い機種ばかりですけど、同じバッテリーを使う機種なら大丈夫かと。で、結論。X-T20では問題なく使えました。X-T30では純正レンズを付けてると、シャッター切った瞬間にカメラがシャットダウンします。AF、MF関係なく落ちますな。ただし電気的な繋がりの無いオールドレンズやLAOWAのマクロレンズでは問題無し。
どうやらX-T20とX-T30ではAFが進化した分、レンズを動かす電力消費が違うのかもしれませんな。ま、元々対応してないのを分かって使ってるので文句は言いませんよ。(笑)
さらにRaw現像ソフト「X RAW STUDIO」の最新版Ver1.10.1.0も試してみました。パソコンと繋いで、カメラの画像エンジンを使って現像する仕組みなので、電源入れっぱなしになるのですな。結果は問題無く使えました。
商品は帯電防止袋に、インクジェットプリンタで出したA4両面の取扱説明書と一緒に放り込んであるだけという。取扱説明書の日本語が変に偉そうなのが笑えます。ケーブルを束ねているベルクロテープは、はがすと毛がバラバラ落ちて机の上は毛だらけ。(笑)
もしかしたら使えないかも前提で買ってみたシロモノ、オジサンの使い方では全然OK牧場でしたよ。おかげでバッテリーの消耗を気にしながら撮るストレスから解放されました。(笑)
| 固定リンク | 0
「 デジタルカメラ」カテゴリの記事
- コンデジから通常撮影に戻って思ったこと。(2024.06.09)
- XF10とIXY DIGITAL L3で街を徘徊。(2024.06.04)
- 超望遠撮影担当カメラにもなれない。(笑)(2024.05.30)
- コンデジを1対2トレード。(笑)(2024.05.25)
- 5台のコンデジに思ったこと、まとめ。(2024.05.19)
「 富士フィルム」カテゴリの記事
- 腹立つ充電器を、魔改造ならぬ良改造で使いやすく。(2024.10.20)
- フジフィルムさんの「XApp」をまた使うことにした件。(2024.10.12)
- サヨナラしないぜ!XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS。(2024.05.26)
- XF10とIXY DIGITAL L3で街を徘徊。(2024.06.04)
- 失言社長さん。(笑)(2024.05.18)
「 写真用品いろいろ」カテゴリの記事
- ねじ込んでられるか。アルカスイス互換じゃ。(笑)(2025.02.13)
- アルカスイス互換のタブレットホルダーは便利。(笑)(2024.12.07)
- 雲台親子亀仕様で活躍するハスキー3段三脚。(笑)(2024.11.10)
- 外付けモニターは、でっかいファインダーですわ。(2024.11.03)
- お家フォトの不便を一気に解決、外付けモニター。(2024.11.02)
コメント