« チェキが無かったのでEOS Rを買った話。(笑) | トップページ | 日本人は冷やすのがお好き?(笑) »

2020年6月14日 (日)

MCEX-11とオールドレンズで、おバカな接写を。(笑)

手持ちのXマウントレンズで接写が楽しめる魔法のリング、富士フィルムさんのマクロエクステンションチューブ MCEX-11。
1万円ほどで「寄れる」レンズに変身しますからね、持ってて損はないかと。ちなみにヨドバシで9,030円(税込)でした。ポイント10%付くので、さらに安値感がありますな。
この輪っか、純正レンズに付けて楽しむのが本来の姿だと思いますけどね、そんなフツーな使い方を、あえて否定するところから、新しい写真表現の世界が開けるのですなって、何をエラそうにドヤ顔で。(笑)
え〜っと、そんな立派なポリシーなんてありません、ただ他とは違う事がしたかっただけの、ヘンコな閑人オジサンのレンズ遊び。
オールドレンズにマウントアダプターとMCEX-11で、あり得ないと言いますか、誰もバカバカしくてやらないような接写を、楽しんでみてはどうかと考えたわけで。失敗したら「拙者の接写は、お先真っ黒(マクロ)」あ、座布団投げないで。(笑)
候補のレンズは、レンジファインダーや目測カメラのモノをまず試してみようかと。オジサン手持ちの中ですとROBOT STAR1の交換レンズや、マミヤスケッチ、TENAXⅡ、VitoⅡ、PEN S、RICOH CADDYの改造レンズ。カメラの構造上、もともと接写なんて考えられてないレンズですからね、これは試しがいがあるのじゃないかと思ったわけで。
で、試したいレンズは十分すぎるぐらいあるのですけどね、撮るものを何にするかが困りましたな。オシャレだとか、映えるだとか、ましてやカワイイなんてブツはオジサンの身の回りのどこにもありませんよ。
お菓子やケーキでも買って来て、撮ってもいいかもって思いましたけどね、これって不要不急の外出に当たるかも、写真撮るのでケーキ屋さん行って来ますって言ったら、アホかって言われそう。って言うか、間違いなく言われます。(笑)
犬や猫やペットを飼っていたら、モデルになってもらって肉球ドアップなんてのも面白いかと思うのですけど、飼ってませんしねぇ。虫でも捕まえてやろうかと思ったのに、こんな時に限って全然現れない。いつも壁や窓ガラスに張り付いているのですけどね。(笑)
予想以上に手こずった被写体探し、あっちゃこっちゃ探し回ってたら、ただ部屋の中が散らかっただけでしたな。(笑)で、結局こんなのしか撮れませんでした。

_t302767_blog

OLYMPUS-PEN Sから取り出した改造レンズD.Zuiko 3cm F2.8で懐中時計を撮ってみました。被写体との距離がないので、レンズ前面に付いている絞りを回すのに難儀しました、これはF16で撮影。

_t302743_blog

アンティークのガラスボウルをVitoⅡのレンズColor Skopar 50mm F3.5で、絞り開放ですとこんな感じ。

_t302780_blog

ROBOT STAR1のレンズSchneider-Kreuznach Xenar 38mm F2.8でコインを撮ってみました。F16まで絞り込んで後ろのコインがこれぐらい見えます。F2.8だとボケボケすぎてコインだか何だか分かりませんでしたな。(笑)

_t302750_blog

これは純正ズームレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OISで撮りました。被写体はアンティークボトル。やっぱズームレンズに付けると楽ですな。AFも使えますけど、拡大表示するとズレてます。なのでマニュアルで慎重にピント合わせ、というか被写体を動かしたほうが早いので、背面液晶モニター見ながら微調整。(笑)

_t302770_blog

最後はTENAX IIのSonnar 40mm F2で。被写体はアウトドア雑誌BE-PAL30周年記念の付録、CHUMSのマルチツール。いわゆる十徳ナイフみたいなやつ。(笑)
今回撮ってみて、こういう小物類を部分アップで撮るには便利なアクセサリーだと思いました。ただし元レンズは標準以上のズームレンズが便利かと。広角系に付けても実用的ではないですな。ピントも浅いので絞る場合は手ブレ注意、というか三脚使いましょうね。(笑)
(追伸)
記事を書いた途端にニュースで焦点工房からCommlite(コムライト)のエクステンションチューブCM-MET-FX(富士フイルムXマウント用)が発売ですと。しかも10ミリ厚と16ミリ厚の2つセットで税別4,500円と格安、何だか腹が立ちますけどね、どう考えてもお得なのでおすすめしておきます。

| |

« チェキが無かったのでEOS Rを買った話。(笑) | トップページ | 日本人は冷やすのがお好き?(笑) »

富士フィルム」カテゴリの記事

レンズのこと」カテゴリの記事

写真用品いろいろ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« チェキが無かったのでEOS Rを買った話。(笑) | トップページ | 日本人は冷やすのがお好き?(笑) »