« 新旧レンズ対決を考えていたのだけど。 | トップページ | タイムマシンにお願い。(笑) »

2020年5月19日 (火)

立ち飲み百景50 立ち飲みの立ち位置

_dsf5416_blog

立ち飲みって気軽に入れて安く飲めるのがいいのですけど、お店をやる側にも敷居が低くて始めやすいのでしょうか、繁華街を撮り歩いていると、ホント立ち飲み増えたなぁって思います。女性スタッフだけのガールズ立ち飲みなんてのも見かけましたしね。
職場の界隈も立ち飲みがたくさんあるのですけど、神戸の立ち飲みファンなら絶対知っている某名店のほぼ一人勝ち、いつもいっぱいどころか外で待ってますからね。もはや気軽に入れるお店じゃなくなって、行かなくなりましたって言うか行けなくなりましたよ。(笑)そのお店が人気になってから、よく似たしつらえのお店があちこちにできましたな。きっと人気にあやかって真似たのだと思います。(笑)
昔は立ち飲みっていうと、酒屋さんの片隅で一杯ひっかける、いわゆる「角打ち」。始まりはお酒を買いに来た人が、我慢できずにその場で開けちゃったので、仕方ないからコップぐらいは貸してあげますよってのが最初だったのじゃないかと思います。(笑)そんなのが日常化して、お店の片隅に飲めるスペースを作ったのでしょうなぁ。コンビニのイートインコーナーみたいなものかと。
アテも酒屋さんでも扱ってるようなものだけ、なので料理なんてありません、柿の種やスルメぐらいしか置いてなかったので、純粋にお酒を楽しみたい人が集まってましたな。酒屋さんだけにお酒の種類は豊富なのがいいところ、当然ですけどね。以前地元商店街にあった古い酒屋さんも、朝から開いていたので、通りがかるとお年寄りがずらりと並んで飲んでましたな。昭和な景色で味わいがありましたよ。(笑)
お酒だけ楽しめれば立って飲んでもいいって方には立ち飲みですけど、もうちょっと落ち着いてお酒も料理も楽しみたいのなら居酒屋って事になるかと。居酒屋ってお酒よりも料理の美味しさで選んでしまいますな。季節の料理や看板メニューがあるお店はやっぱり美味しい。当然値段も違いますけど、住み分けがちゃんとできてました。
ところが最近の立ち飲みは、料理も充実してて安いのですな。昔ながらの酒屋の立ち飲みが現代風に発展したというより、中身は居酒屋ですけどイスは置いてないお店と言った方がいいようなクオリティーなのがほとんどになってますな。
以前家内と出掛けた立ち飲みは、料理が中華料理メイン、麻婆豆腐が絶品というのに家内が反応して行ってみたのですけど、ホント美味しい。これで400円はお値打ち、ビールが進むわって飲んでたら、もう一度注文してましたな。(笑)
行きつけの立ち飲みでは、定番のおでんと串カツもいいのですけど、ホワイトボードに書いてある本日の料理を注文するのが楽しみになってます。何があるかはその日のお楽しみ。気軽に安く飲めて、料理も充実。今時の立ち飲みはずいぶん立ち位置が良い方向に変わりましたよ。(笑)

| |

« 新旧レンズ対決を考えていたのだけど。 | トップページ | タイムマシンにお願い。(笑) »

立ち飲み百景」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新旧レンズ対決を考えていたのだけど。 | トップページ | タイムマシンにお願い。(笑) »