« 体一つ、カメラ3台、レンズ28本だけど楽しいわけ。(笑) | トップページ | 出会いは色々ありますが…(笑) »

2020年4月 5日 (日)

富士フィルムさんのX100Vってレンズがアレなのよな。

X100v_nr_blog

2月に富士フィルムさんからX100Vが発表になって、いいなぁって思ったのですけどね、お値段もいいなぁ、店頭予想価格16万4,500円前後だって。
実売価格はもう少し下がるでしょうけど、これを書いてる時点で、価格comで調べてみると、15万円前半、まだまだこなれた値段とは言えませんな。全く手が出ないのは大前提で、もしも買ったらこんなふうに使ってやろうなんて、頭の中でシミュレーションしているのが楽しいわけで、大人のエアX100Vごっこ。(笑)
ジャンルとしては、高級コンパクトデジカメになるのでしょうけど、そんなにコンパクトなわけでもない。リコーのGRⅢのように胸のポケットに収まる飛び道具的なスタンスとは違います、どちらかというと、フィルム時代のレンジファインダーカメラをそのまま小型にしたような感じとでも言いましょうか。

Fujica35_001_blog

オジサンは以前持ってたFujica35-SE(上の写真、1959年発売、奥がF1.9手前がF2.8レンズ付き)のような、あの頃の富士フィルムさんの35ミリレンジファインダーカメラと通じるものを感じました、それを手の中に収まるぐらいにギュッと小型化したみたいな。デザインがクラシックテイストなので、新しいけど懐かしいような雰囲気がありますな。
先代のX100Fもカッコ良くてきれいなカメラだなと思ったのですけど、X100Vはさらに洗練されてます。トップカバーのエッジの処理なんて実に美しいですからね、それだけで欲しくなりましたよ。撫で回して指紋だらけにしてみたい。(笑)
富士フィルムさんってデジタルでも、持ち物としてそそるカメラを作るのが上手いですなぁ。オジサンX-T30のダイヤルカチカチしているだけで癒されますからね、ストレスだらけのオジサンの休日のカメラセラピー。撫で回したり、いじくり回してるだけでバッテリーが無くなっちゃうのは困り物ですけど。(笑)
で、見た目が美人なX100V、レンズは固定で交換はできないのですけど、このレンズが23mm F2(35ミリ換算35ミリ)。オジサンが富士フィルムさんのミラーレス一眼を使い出してから揃えていった、単焦点レンズの中で、一番気に入って出場率の高いXF23mm F2 R WRと焦点距離と絞り値が同じという悩ましさ、しかもレンズは新設計。
パンケーキタイプと言ってもいいぐらいの出っ張りの少なさもあって、X100Vがあればオジサンの写真ライフはもっと豊かになるのではなかろうかって、ついつい考えてしまうわけで。新型コロナウイルスの影響もあって、外出を控えてお家にこもっていると、カタログ見ながらロクな事を考えませんな。(笑)

| |

« 体一つ、カメラ3台、レンズ28本だけど楽しいわけ。(笑) | トップページ | 出会いは色々ありますが…(笑) »

富士フィルム」カテゴリの記事

コメント

X100シリーズは昔のフィルムカメラのような風情もあり、X100Fの後継機が出たら買うつもりでいたのですが、過日予定外の出費がありお金はそちらに廻ってしまいました、とほほ。欲しいカメラなのでなんとかしようと思ってますが。

投稿: 超低空飛行 | 2020年4月 5日 (日) 05時40分

超低空飛行様、おはようございます。
このカメラ実物を見たらアウトですね。高級コンパクトデジカメですが、全然コンパクトじゃない、大きさもお値段も。(笑)私もなんとかしたいですけど、目下宝くじ頼みです。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2020年4月 5日 (日) 09時07分

全く蛇足ですが、このカメラのボディーの大きさ、私の手許にある ペトリ35 f2.8とほぼ同じでした。鏡胴の長さはペトリ35 の約半分くらい。おっしゃる通り「コンパクト」と言うにはちょっとくるしいですね。値段はもっと苦しい!過日某量販店で実機を手にとってみましたが、精神衛生上良くありませんね。

投稿: 超低空飛行 | 2020年4月 6日 (月) 15時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 体一つ、カメラ3台、レンズ28本だけど楽しいわけ。(笑) | トップページ | 出会いは色々ありますが…(笑) »