日が昇る頃と、沈む頃。
日に日に、夜明けが早くなってますな。起きる時間がいつも早くて、まだ真っ暗なのですけど、外が明るくなってくる時間が早くなっているのを実感します。日没も同じ、日が長くなってきて、お店のネオンが灯る時間でもまだ明るいですな。
こういう時間帯に写真を撮ると、誰が撮っても確実に映える写真が撮れるのですけどね、ほんの一瞬しかチャンスがありません。モタモタしてると刻一刻と空の色が変わっていきますからね。
今時ならチャンスって思ったらすぐスマホやタブレットでパシャっと撮れますけど、カメラ大好きオジサンとしてはちゃんとカメラで撮りたいのですな。なのでいつもカバンにはカメラを忍ばせています。撮るかどうかって事より、いつでも撮れるようにスタンバイ。(笑)
早めに家を出て、仕事の前に撮り歩いたりもしますな。早朝なので人もほとんどいませんし、車も少ないので、広い通りでも無人の景色が撮れますからね。ちょうど街のネオンや街灯がまだ点っているけど、やや空が明るくなってくるようなタイミングは、夜明け感があって面白いと思うのですけどね。
街はまだシルエットだけど、線路だけが朝日で光って、スウっと延びてるなんてのも好きですな。駅のホームの端っこで通勤前に撮ったりしてます。そんな時間帯ですから、散々納得するまで撮ってから電車に乗ってもまだ通勤ラッシュ前、ガラガラで余裕で座れるのもイイところ。駅に着いてもまだ早朝ですから、セルフの喫茶店でモーニングコーヒー飲みながら撮った写真のチェックしたり記事を書いたり。
早起きは三文の得とはよく言ったもので、写真に関しては三文以上の得があるかと、出勤前の楽しい写真ライフ、やってみると以外と楽しいですよ、早起きできる方にはお勧めします。(笑)
日が昇る頃の写真は、その気になれば毎日でも撮れるのですけどね、夕焼けの写真は今のところ休日しか無理ですな、仕事が終わる頃にはすでに外は真っ暗ですからね、もっと日が長くなると、運良く仕事が早く終わったときには、なんとか撮れますけど、終わる時間なんて読めませんし、その時にきれいな夕焼け空とは限りませんからね、撮れるチャンスは少ないですな。
朝日も夕日も、季節によって太陽が昇る位置も沈む位置も変わるのも面白いところ、撮れる景色が変わりますからね。いつもウロウロしている所だとその辺りもわかります。商店街のアーケードや繁華街の路地に、日差しが差し込むタイミングと言いますか季節があるわけで。あとは天気次第でチャンスに巡り合えるかってところなのですけどね。(笑)
| 固定リンク | 0
「 写真生活、お役立ち」カテゴリの記事
- オートホワイトバランスが迷う場面。(2023.11.26)
- 蛍光灯カバーを撮影用に。(2023.08.26)
- 撮影演出用品って、何かと必要なんですよ。(笑)(2023.07.08)
- 全部やってくれないって、実は楽しい。(笑)(2023.04.09)
- オートホワイトバランスは優秀なのだけど。(2023.02.19)
コメント