« 家内の行動力に感心しつつも、ついて行けない。(笑) | トップページ | XC15-45mmを単焦点レンズのお供に。 »

2020年2月20日 (木)

これを機会に、パソコンの宿便取り。(笑)

マザーボードの故障で交換、無事復活した自作パソコン2号機改。問題無く動いておりますよ。新たに組み直さなくて済んだので、浮いた予算でSSD用にリムーバブルケースとUSBポートを増設しました。(笑)

_t200445_blog

ま、故障したときは正直言って慌てましたけどね、全く同じ作業ができるようにしてあった代打iMac君にイイ仕事をしてもらったおかげで、ブログに穴を開けずに済みましたよ。もしもパソコンが1台しか無かったら、どうなっていたかと思うとゾッとしますな。
文章はiPadで書いてアップする事はできますけどね、写真が選べませんよ、データドライブの中にてんこ盛りなのをパソコンじゃないと見る手段がありませんからね。(笑)
パソコンって毎日普通に動いてくれているときには、それが当たり前になっているので何も意識する事なく、いつものように起動して、いつものように使ってシャットダウンの繰り返し。やってる事もほぼいつも同じ作業。オジサンの場合ブログの記事を作るのと写真関係がメイン、後はネット。なので振り返ってみるとシンプルそのもので実は大したことやってない。(笑)
なのに何故かいらないものがいっぱい入っていたわけで。2号機が故障しなければそのままで使い続けたと思いますけど、これを機会に徹底的に中身も見直してみようかと。パソコンの中に溜まった宿便を取ってスッキリ大作戦。(笑)
2号機を組んだのが5年ちょっと前、その時にコレは便利そうってインストールしたフリーウエアをまずどんどん削除、既に開発が止まって公開停止になってるものとか、後生大事に置いておいたのに全然使って無いどころか、何のソフトだったか覚えてないものまで出てきました。
結局他にもっと便利なソフトを見つけて使わなくなって、そのまま忘れてしまってたり、ソフトやOSのアップデートで、フリーウエアの力を借りる必要が無くなったのに置きっぱなしになっていたのですな。
デジカメの専用ソフトも、バージョンが新しくなると古い機種はサポート対象から外れていきます。なので手持ちのカメラに対応しているバージョンは全部保存、すでに処分した家内のコンパクトデジカメのソフトまで置いてましたな、ファームウエアや取扱説明書のPDFもね。
パソコン周辺機器の専用ソフトも同様、インストールしたけど使わなくなって削除したものの、いつでも使えるように保管していたわけで。そんなのばかり入れておくフォルダを作って、マメに保管していたものの全く使ってませんよ。大容量のディスクってただのゴミ置き場になっていたという。
なので即行削除、MacとWindows両対応のモノを基本に残したらスッキリしましたな。それから使う事は無いけど置いておきたい年賀状やら家内の作品展の案内やら、過去に作ったデータ類はCDやDVDに焼く手もあるのですけど、クラウドサービスに放り込みました、そっちの方が便利だし容量も十分ですからね。
宿便取ってスッキリした自作パソコン、心なしか動きも速くなったような気がしますよ。(笑)

| |

« 家内の行動力に感心しつつも、ついて行けない。(笑) | トップページ | XC15-45mmを単焦点レンズのお供に。 »

PCあれこれ (Windows)」カテゴリの記事

買ったもの、ガジェット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 家内の行動力に感心しつつも、ついて行けない。(笑) | トップページ | XC15-45mmを単焦点レンズのお供に。 »