街の大衆中華料理屋さんが、一番ホッとする。
神戸は中華料理屋さんがたくさんあります。名の通った老舗や名店、高級店までより取り見取りなのですけどね、そういうのとは違う街中の中華料理やさんが、何だかホッとするのですな。どこの商店街にでもあるような個人経営や家族でやっているような大衆中華料理屋さん。
今時は「町中華」なんて呼ぶそうで、そういうお店を探訪したり紹介する本や番組もあるみたいですけど、なんでもブームにしたがるのは余計なお世話って感じがしますな、チェーン店しか知らない若い世代には新鮮なのかもしれませんけどね。(笑)
休日の街歩きのお昼ご飯に、ふと見かけた中華料理屋さんでサービスランチなんてのが幸せだったりします。お店によって様々ですけど、ワンプレートに何種類かの料理が少しずつ盛り付けてあって、それにご飯とスープってのは色々食べられてご飯が進みますな。
エビ天に酢豚とかに玉(フヨウハイ)、付け合わせは千切りキャベツなんてのが多いですけど、酢豚が八宝菜に変わったり、回鍋肉だったり、かに玉の代わりに餃子が三つ乗ってたりします。
もう一つはメインにもう一品付いてくる2品のセットメニュータイプ。ラーメンと半炒飯や中華丼にワンタンや餃子なんてのが多いかと。レンゲで食べる中華丼って何だか美味しいですからね、麻婆丼やかに玉丼、中華カレーなんてセットもあります。
今時のこだわりプンプンのラーメン屋さんの強気で高いお値段に比べると、なんて庶民的でリーズナブルなのでしょうって思いますな。栄養バランスもいいですし、お腹いっぱいになりますしね。
時間が無かったり、そんなにたくさんいらない時は、ラーメンだけ、炒飯だけ、五目焼きそばだけなんてのも。で、食べながら他のお客さんがよく注文している料理を、メニューや壁のお品書きでチェックするわけですな。
大体どこのお店も評判の料理や、定番の看板メニューがありますからね。次に来た時には絶対それを食ってやろうと、店名の印刷してある箸袋もらって、お店の外観を写真に撮っておくわけで。(笑)
地元駅周辺にも2軒中華料理屋さんがあります。昔はもっとあったのですけどね、特に駅ナカにあったお店は気に入っていて、7種類の料理から3品選んで、ご飯とスープとサラダ付きで850円でした、ワンプレートに少しずつサラダと一緒に盛り付けて出てくるお店、お腹いっぱいになりましたよ。
駅ナカのショッピングモールの改装で無くなってしまいましたけど、ところが何年かして駅前商店街にそっくりの中華料理屋さんができました。経営者は違うみたいですけど、なぜかそっくり。(笑)
7種類から選ぶメニューは無いですけど、気に入ってよく行ってます。広いお店でね、地元のお年寄りがゆっくりご飯食べてますな。何だかホッとしますよ。何か食べたくなった時迷わず入れる、こういうお店が地元にあるってありがたいですからね。(笑)
| 固定リンク | 0
「 街のあれこれ」カテゴリの記事
- ランターンフェア、よもかめ風。(笑)(2023.12.07)
- 神戸の人口150万人割れって、どこ行ったん?(笑)(2023.11.07)
- ダクト&煙突マニア。(笑)(2023.11.11)
- 地元パチンコ屋の閉店に望む思い。(笑)(2023.09.26)
- とうとう終わり、有楽名店街の思い出。(2023.09.23)
コメント
私は初めての中華屋に入った時は必ず瓶ビールと餃子、やや時間をおいてラーメンを頼みます。これで大体善し悪しがわかります、味も接客も。
投稿: 超低空飛行 | 2020年1月 9日 (木) 19時08分
超低空飛行様、こんにちは。
あ~それ分かります。神戸の場合、餃子は味噌ダレで食べるので、ちゃんと味噌ダレがあるかどうかも基準ですね。それから豚まんの味も。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2020年1月10日 (金) 13時43分
関西は観光旅行でしか行ったことがないので、味噌だれで頂くとは初めて知りました。餃子は醤油とラー油だとばかり思っていました。四国出身の会社の後輩が「正月の雑煮はあんこ入りで、丸いお餅です」と聞いたときもビックリしました。あんこで雑煮のお汁が混じってしまうのではと変な心配をしています。
投稿: るびー2020 | 2020年1月10日 (金) 14時59分
るびー2020様、おはようございます。
味噌ダレで食べるのは、関西でも神戸だけです。醤油とラー油も、もちろん置いてますよ、味噌ダレはそのまま付けるのではなく、酢、醤油、ラー油、と混ぜ合わせます。この調合具合が人それぞれこだわりがあって、私は味噌ダレに酢が多め、醤油少なめ、ラー油なしが好みです。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2020年1月11日 (土) 06時11分