« しばらく10年前のiMacでしのいでいるけど。 | トップページ | テナックスⅡのレンズは色々ありました。 »

2020年2月 1日 (土)

XC50-230mmF4.5-6.7 OIS IIは意外と便利。

_t200318_blog_20200112171601

X-T30ダブルズームレンズキットに同梱の望遠ズーム、XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II。実はオジサンの買いたいレンズリストに入ってました。レンズキットを買ってしまったのは、この辺りにもワケがあったのですな。
オジサンの撮る街の写真には望遠レンズはまず必要ないのですけどね、父親からずっと借りっぱなしのEOS Kiss X7ダブルズームレンズキットを使っていて、望遠ズームが意外とブツ撮りに使えるのが分かったわけで。

L39218_blog

お家の中の良さそうな所にカメラを飾ってそれを撮るなんて場面では、望遠ズームで部分を切り撮るとイイ感じに撮れます。広角レンズのように物の形がゆがんだりしませんし、望遠ならではの圧縮効果もあってギュッと詰まった感じに写るのですな。狭いお家なので三脚立てて隣の部屋から撮ってる姿はマヌケですけどね。(笑)
ダブルズームレンズキットなので入門と言いますかビギナー向けのお得なセット販売、子供の運動会を撮るなんてシーンを想定しているのだと思いますけど、意外と応用がきいて使えるレンズなのですな。

L39190_blog

で、Xマウントレンズはどんどん充実中なのですけど、望遠域のピースが抜けていたのを何とかしたいと以前から思っていたわけで。だけどお高くて明るい望遠ズームなんていりません、使用頻度を考えるとそれよりも単焦点レンズを充実させたいですからね、そう考えて候補に上がっていたのがこのレンズでした。
ちょっと望遠が必要って時に手軽に使えて、お値段も手頃ですし。程度のいい中古を探しても良かったのですけど、ダブルズームレンズキットでそれよりもはるかにお安く買えてしまったという嬉しい誤算。(笑)

L39136_blog

35ミリ換算で76〜350ミリ相当、手ぶれ補正は約3.5段分と、望遠ズームとしては必要十分なスペック、プラスチックを多用しているので高級感は感じられませんけど、その分重量375gと軽いので持ち歩くのには負担になりませんな。
小型のX-T30に付けるとデカイなって思いますけど、この焦点域のズームレンズとしてはコンパクトじゃないかと。その分開放F値がF4.5〜6.7と暗いですけどね。AFは俊敏って感じじゃないのですけど、じゃあ遅いのかって聞かれるとそんな事は無いよっていう感じの速さ。(笑)

L39152_blog

レンズのポジションを考えると、ダブルズームキットでお安く買えて、300ミリ越えのハッキリとした望遠効果を楽しめるわけですからお得感はありますな。このレンズで望遠ワールドに目覚めちゃったら、上のレンズを目指せばいいわけで、お高いのが色々ありますよ。(笑)

L39202_blog

我が家のXマウントレンズで望遠域担当になったXC50-230mmF4.5-6.7 OIS II、へたれオジサンが振り回せる望遠ズームって事で活躍して頂きたいなと。今回の掲載写真は全てこのレンズで撮りました。夜景ばっかりですけど手ブレ補正の効果を試すにはもってこいでしたな。充分すぎるぐらいでしたよ。(笑)

L39194_blog

| |

« しばらく10年前のiMacでしのいでいるけど。 | トップページ | テナックスⅡのレンズは色々ありました。 »

富士フィルム」カテゴリの記事

レンズのこと」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« しばらく10年前のiMacでしのいでいるけど。 | トップページ | テナックスⅡのレンズは色々ありました。 »