« 使わんカメラは、なぜか自然死してしまう。 | トップページ | 街の大衆中華料理屋さんが、一番ホッとする。 »

2020年1月 7日 (火)

ハイ、チーズじゃなくても。

L38839_blog

オジサン基本的に食べ物の好き嫌いは無いので何でも食べますけど、進んで手を出さないと言いますか、やや苦手なものはあるわけで、チーズがちょいとばかり苦手分野でした。子供の頃は今のようにたくさんの種類がどこでも手軽に買えなかったですからね。
スーパーで売ってるのは丸い箱に入った6Pチーズなどのプロセスチーズ、学校の給食でも出てきた銀紙に包まれたアレです。味付け海苔巻きつけて食べると美味しいですな。(笑)
そんなチーズしか食べ慣れてなかったので、味わいの違う他の種類のチーズを初めて食べた時は結構衝撃というか違和感しか感じなかったわけで。カラスミみたいな色をした山羊のチーズなんて石鹸かじってるのかって思いましたからね。(笑)
大人になってお酒を飲むようになると、その辺りの垣根はどんどん無くなっていきましたな、とろけるチーズなんてのも当たり前になってましたし、ピザ屋さんが増えてきたりしてチーズを食べる機会が増えたのもあると思います。
チーズたらやチーズおかきなど、チーズ味のおつまみやお菓子も当たり前にスーパーに並んでますし、お酒やワインのおつまみとして食べるスモークチーズや、色々なフレーバーが楽しめる一口大のチーズなんて、よくお店で出てきましたな。
お家でもチーズ好きの家内の教育もあって食べることが多いので、クリームチーズや、カマンベール、モッツァレラあたりは全然OKですけどね、ブルーチーズは未だに近寄れませんな、一生無理かも。(笑)
オジサンの場合、お酒に合う、クセが無くてそのまま食べるタイプのチーズは大丈夫、料理ではピザやピザトースト、ナポリタンにかける粉チーズやサラダにパラパラ辺りまではOKなのですけどね、チーズリゾットだとか、カレーの上に溶けたチーズが乗ってるのはちょっとダメ。
コンビニのお弁当コーナーで見かけるチーズの乗ったカレー、レジで温めてもらうとこのチーズが溶けるのかって想像するだけで身の毛がよだちますな、全身サブイボで直視できない。(笑)
で、それを混ぜ混ぜして食べるわけでしょ、ご飯がネトネトのチーズまみれになってる様子なんて絶対無理、想像するだけで気が遠くなりますな、オジサンには見てはイケナイものナンバーワン。(笑)
タピオカドリンクの次を狙ってるのか最近チーズティーとやらのお店が増えてますな、名前聞いただけですでにもうダメ。飲みもしないオジサンは、ネトネトのチーズを太いストローでズパッズパッてすすってる姿を想像してしまったわけで。
ネットで調べると飲めるチーズケーキなんて書いてあるところもありました。いや別に無理にチーズケーキ飲まなくても普通に食べればいいのでは。(笑)
一体いつからこんなにチーズを食べるようになったのでしょうね、その内お茶漬けにチーズ、きつねうどんにチーズなんて当たり前になるかも。もう日本じゃないですな。オジサンは写真撮るときのハイ、チーズだけでいいですよ。(笑)

| |

« 使わんカメラは、なぜか自然死してしまう。 | トップページ | 街の大衆中華料理屋さんが、一番ホッとする。 »

食べる、飲む」カテゴリの記事

コメント

子供の頃イタリア映画「自転車泥棒」を見ました。食堂でピザか何かを食べる場面がありました。溶けるチーズなんてものがあることを知らなかった私は(プロセスチーズすら食べたこともありませんでした)イタリアにも餅があるのか?と思いました。

投稿: 超低空飛行 | 2020年1月 7日 (火) 06時35分

超低空飛行様、こんにちは。
はだしのゲンというコミックで、主人公が進駐軍にもらったガムを「アメリカの餅」って言ってたのを思い出しました。伸びる食べ物は全部餅って日本的だなぁと。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2020年1月 7日 (火) 17時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 使わんカメラは、なぜか自然死してしまう。 | トップページ | 街の大衆中華料理屋さんが、一番ホッとする。 »