« 自作パソコン不調でクラウドや自作や色々考え中。(笑) | トップページ | 単焦点レンズ好きが気になるズームレンズは。(笑) »

2020年1月25日 (土)

クイクイズーム、XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ

_t200309_blog_20191230045001
_t200314_blog_20191230045001

あ〜このレンズ絶対無理って最初思いました。正直言いますけど、使ってみて最初の印象は最悪でしたな。(笑)
富士フィルムさんのダブルズームレンズキットで買ったレンズの内の広角〜標準域をカバーするズームレンズXC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ。もちろん単品販売もしていますよ。

_t300687_blog

広角側15ミリ始まりなところが使い勝手がイイかなと。35ミリ換算で23〜69ミリ相当になりますから、普段からカメラに付けっぱなしにしておいて、日常のシーンをサクッと撮るなんてのには便利かと思ったわけで、手ぶれ補正も付いてますし。鏡胴もマウントもプラ製で、XFシリーズレンズのような高級感は感じませんけど、たった135gと実に軽いし沈胴式なので小さい。
とまあ、ここまではイイのですけどね、レンズ名の末尾にPZってあるようにパワーズームなのですな。ズームが電動式って、沢山の交換レンズを使ってきたオジサンも初めて買いました。で、初体験の電動ズーム、コレがぐだぐだだったという。(泣)
もうね、思った画角に全然上手くズームできなかったわけで。ここで止めたいってところで止まってくれずにテレ側やワイド側に行き過ぎを繰り返してしまって、こんなモン使いものにならへんがなって悪態つきながらモタモタやってしまったという。
なんでパワーズームなんてややこしい仕組みにしたのか、富士フィルムさんの開発者説明しに出てこ〜いって思いましたな。(笑)
おまけに沈胴式なので、電源オンにするとレンズが繰り出してスタンバイ状態になるのですけど、撮ろうと思って電源入れてたら間に合いませんな、じわ〜ってレンズが繰り出してくるのでね、常にシャッターチャンスを逃します。なので一瞬を切り撮るなんてのには全く向かないかと。
オートパワーオフにしておくと設定時間が来ると勝手に沈胴してしてしまいますしね、撮ろうとするとまたレンズがじわ〜って出てきて、ズームしようとすると定まらなくて行ったり来たりしてしまうという。コンパクトデジカメを使ってるような感じの交換レンズって思えばご理解いただけるかと。使っててストレスで脱毛するかと思いましたよって、すでに脱毛してて有りませんけどね。(笑)

L38991_blog

広角端が15ミリでその状態だとレンズ前5cmまで接写できるのがアピールポイントなのは面白いなと思いましたけど、なによりパワーズームの使いこなしがキモじゃないかと。
せっかく買ったのに使えねぇじゃ悔しいので、コレ1本だけ持って撮り歩いてみました。で、結論から言いますとですね、
あっさり慣れちゃいました。(笑)
要は指先でクイックイッってズームリングを操作するのがミソ、ちょっとでも長くズームリングを触っていると、すぐに行き過ぎてしまうという挙動が分かったのでもうこっちのモンですよ。慣れちゃうと普通に使えましたな、もう怖くない。(笑)

L38948_blog

だけどパワーズームなのでバッテリーの消耗はスゴク早いですな、予備バッテリーは必需品かと。開放F値がワイド側F3.5、テレ側F5.6なので背景ボケボケもそれほどでもないですけど、このレンズのポジションを考えると、家族や料理や日常のシーンをスマホよりもはるかにキレイに、簡単に撮りたいってのがメインかと。
何しろズームレンズなのに実に小型軽量ですからね。写り具合は今時のレンズですからもう十分。掲載写真は全てこのレンズで撮りました、15ミリワイドは何かと便利ですな。

L39538_blog

| |

« 自作パソコン不調でクラウドや自作や色々考え中。(笑) | トップページ | 単焦点レンズ好きが気になるズームレンズは。(笑) »

富士フィルム」カテゴリの記事

レンズのこと」カテゴリの記事

コメント

フイルム時代のズームは直線の柱が大きく湾曲していましたが、さすがにミラーレスは自然に写りますね。似た焦点域ズーム XF16-55mmF2.8 は定価十六万円もします。清水の舞台から降りる気分で購入しても、一年もするとオブジェになってしまう予感。この XC シリーズのほうが気楽に楽しめそうです。

投稿: るびー2020 | 2020年1月25日 (土) 20時34分

るびー2020様、おはようございます。
このレンズで撮ったことを隠して、写真だけ見せられたとして、レンズ名を当てられる人はいないと思いますね。それぐらいよく写りましたよ。逆に言えばズームレンズはそんなのでいいってことですね。コンパクトで、持ってても負担にならず、単焦点レンズのサポートをするぐらいのレンズ。X二桁シリーズのカメラにはデカイ、重いズームレンズは一番似合いませんからね。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2020年1月26日 (日) 05時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 自作パソコン不調でクラウドや自作や色々考え中。(笑) | トップページ | 単焦点レンズ好きが気になるズームレンズは。(笑) »