« クイクイズーム、XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ | トップページ | カメラ業界の噂話は、なぜか気になる。(笑) »

2020年1月26日 (日)

単焦点レンズ好きが気になるズームレンズは。(笑)

昨年暮れに掲載した「レンズ3本で原点回帰」って記事で、ズームレンズは要らなかったって事って書きました。その舌の根も乾かぬ内にダブルズームレンズキットを買ってしまったという。
バカヤローって石投げられそうですけどね、ま、単焦点レンズばかりにまみれていると、反動で違う事をしてみたくなるわけで、レンズを楽しむという意味では同じ事ですから、オジサンの写真ライフ的にはブレていませんよ、撮るのが楽しくなるレンズは全部OK牧場。(笑)
オジサンの写真ライフの入り口は単焦点レンズだったので今でも好きですし、一番写真撮ってる感があるレンズなのですけど、ズームレンズが嫌いってわけじゃないのですな。単焦点レンズを何本も持ち歩くところを、一本で済むのは確かに便利だと思います。極力荷物を減らしたい旅行などには最適かと。
ただそんな場合でも、わざと気に入った単焦点レンズ1本だけで出かけた方が、写真的には面白くなるとは思いますけどね。その画角でしか撮れないってなると、人って考えて何とかしますよ、構図を考えて自分が動く事でモノにした写真の方が楽しいと思うのですけどねって、ズームレンズは便利って言いながらなぜか単焦点レンズをオススメしてるオジサン。(笑)
単焦点レンズがズームレンズに絶対勝てないところって考えると、身動きできない場所での撮影でしょうか、前に出ることも後ろに下がることもできない状況で、思う構図で撮れるのはズームレンズならではだと思いますからね。
ただ安易にズームしちゃうからイケナイわけで、逆に言うとズームすれば簡単ってところがこれだけ普及した理由だと思います、それと高画質化。今のズームレンズって昔じゃ考えられないぐらい高性能ですからね。

_mg_9011_blog

初めて使った富士フィルムさんのXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS、X-T20のレンズキットで買ったものでしたけど撮ってみてびっくりしましたな、こんなのがレンズキットで格安で買えるなんて、今時のズームレンズ恐るべしって思いましたからね。
単焦点レンズばかりに目が行くのですけど、ズームレンズもそそるレンズがラインナップされてるXマウントレンズ、中でも昨年秋に発売になったXF16-80mmF4 R OIS WRがちょっと気になってます。希望小売価格が税別で105,000円と、おいそれとは買えないですけど、35ミリ換算で24〜122ミリ相当、開放絞りはF4通し、防塵防滴で手振れ補正は約6段分と強力ですし、全長88.9ミリ、重さ440g、フィルター径72ミリと意外と軽量コンパクト。
これ一本で1日分の野菜が摂れるジュースみたいなレンズ、単焦点レンズと一緒に持ち出したら便利かもって思いました、思っただけですけどね。(笑)

Xf1680_blog

| |

« クイクイズーム、XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ | トップページ | カメラ業界の噂話は、なぜか気になる。(笑) »

富士フィルム」カテゴリの記事

レンズのこと」カテゴリの記事

コメント

過日仰っていた“言い訳記事”とはこのことですね?私は石など投げませんよ。私などは不要不急の物でも「欲しい」と思いたってしまったら先ず自分自身に言い訳する理由を考えます。先日も眺めるだけのつもりで入った中古カメラ屋で、古いカメラを1台買ってしまいました。「ジャンクで安いし…」とか理由をでっち上げて。

ところで…当地でもまた一軒老舗の中古カメラ屋が無くなります(上記とは別の店)。店頭に告知の張り紙がありました。旧知のカメラ屋の閉店の知らせというのは、同窓生の訃報に似ています。

投稿: 超低空飛行 | 2020年1月26日 (日) 09時00分

超低空飛行様、こんばんは。
ミヤマ商会が閉店というのをネットのニュースで知りましたが、そのお店でしょうか。20年ぐらい前に新宿のお店に1度だけ行ったことがあります。カメラ雑誌の広告でよく見かけていたお店でした。

投稿: よもかめ亭主 | 2020年1月26日 (日) 18時27分

そうです。最後まで残っていた大宮店と新宿店が遂に閉店となる由。中古カメラ屋は私の記憶では新宿駅東口側には6軒あったのですが、これで2軒となってしまいました。西口にはまだ数軒ありますが…。雑誌の見開き広告に有ったこの店のキャッチフレーズ「頗る親切ミヤマ商会」を初めて見た時、この“頗る”が読めなかったのを思い出します。

投稿: 超低空飛行 | 2020年1月26日 (日) 20時19分

昨年ニコンカメラのオーバーホールでお世話になった「ニコン正規技術認定店」も店主が〝病気〟とかで、休業の案内が Web サイトに出ていました。ニコン純正部品で修理してもらい、感謝しています。このまま廃業に向かうのでしょうか、心配です。

投稿: るびー2020 | 2020年1月26日 (日) 21時18分

超低空飛行様、おはようございます。
「すこぶる」、私も読めませんでした(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2020年1月27日 (月) 07時08分

ルビー2020様、おはようございます。
電気じかけになる前の機械式カメラは、それ自体が既に高齢、直せる方も高齢となると、亡くなっていくのは仕方がない事なのですけど、それだけ使う方もいなくなっているという事でしょうね。大阪梅田の阪神百貨店の中にあったカメラ修理部がなくなった時は、結構ショックでした。

投稿: よもかめ亭主 | 2020年1月27日 (月) 07時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« クイクイズーム、XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ | トップページ | カメラ業界の噂話は、なぜか気になる。(笑) »