« X-T30、Dレンジ優先ってナニモノ。 | トップページ | iPad miniで本読みの時間。 »

2019年12月17日 (火)

仕事できない方が使いたがるビジネス用語。(笑)

L24467_blog

流行り言葉って面白いですな、誰かが使い出して、真似して使う人が出てきて、それがどんどん増えていって世間に認知されるという。そうなると普段の会話でも普通に使われるようになって、当たり前の言葉になるという流れ。
そのまま定着して、広辞苑に載るぐらい育つ言葉もあれば、消えて無くなってしまって誰も使わなくなる言葉もありますな、うっかり使うと前世紀の遺物みたいな目で見られます、オジサンもナウなヤングだった頃は、そういう人を白い目で見てました、今は見られる方。(笑)
お仕事の世界もいろいろな言葉があります。その職業でしか使われない専門用語なんてのは、部外者にはサッパリ分からない言葉だらけで面白かったりしますな。
それを普通の人が使うと、通に見られるなんて時代もありました、お寿司屋さんの符丁「むらさき」や「あがり」などがそうでしたな、思えばただの知ったかぶりなだけ。(笑)
オジサン、学校を出て最初に勤めたのが電気工事の会社だったので現場では専門用語だらけで会話が成り立ってた世界。取り付けた機器を見えないように目隠しすることを「メクラ」なんて言ってました、今は使っちゃいけない言葉ですけど、図面にもそう表記されてましたな。
電線の先端をテープでぐるぐる巻きにしておくのを「それ、殺しといて」って指示されたり、ヤバイ言葉がいっぱいだったのを思い出しましたよ。(笑)
そういうのとは別に、経済評論家やその世界の方が使い出して広まったビジネス用語ってのもありますな。上司でやたらそういうのを使いたがる人がいましたよ。仕事できる人に見せたかったのでしょうか。
「今日中にレジュメ仕上げといて」なんて言われてました。レジュメって訳すと「要約」ですけど早い話、今日中に資料作ってくれって事、普通に日本語で言えばイイのにね。きっと「〇〇仕事術」なんてビジネス本から仕入れていたのでしょうけど。(笑)
ま、色々聞かされましたよ、アポ、ペンディング、コンセンサス、アウトソーシング、イニシアチブ、タスクなんてね。約束、保留、合意、外注、主導権、仕事って日本語の方がよっぽど分かりやすくて伝わるのに使いたがるのですなぁ。
こちらも若造だったので、ハイハイと返事しながら「このエエかっこしいのアホが」って思ってました。(笑)
ビジネス用語もダイエット法と同じで流行がありますな、数年前はやたらコンプライアンスって言葉を聞きました、色々企業が守らなくてはならない事が増えたからでしょうかね、法令遵守って言ってくれた方が重みがあるのですけどね。
インフルエンサーもそうですな、影響力のある人だそうで、インフルエンザに罹って、誰かに感染しちゃう可能性がある人も、ある意味影響力なのでインフルエンサーって呼んでイイのでしょうか。なんだか書いててバカバカしくなってきましたよ、ああつまんね。(笑)

| |

« X-T30、Dレンジ優先ってナニモノ。 | トップページ | iPad miniで本読みの時間。 »

よもやま話」カテゴリの記事

コメント

昔のアニメ(昭和40年代後半)のアニメなんか使えなくなったセリフのオンパレードでしたね。初代ルパンとかサリーちゃんとか..。
ヤマトもリメイクされた時に沖田艦長の名セリフ「明日のために今日の屈辱に耐えるんだ、それが男だ」のくだりがカットされてしまいました。古代守とのやり取りが先の大戦を連想させるからというくだらない理由でしょうね。
某国営放送が犯人に対しXXX容疑者と呼ぶようになってから報道機関が変な方向へ向かってしまったと個人的に思っています。看護婦さんが看護師さんとなったのって従軍慰安婦に対して後ろめたさがある証拠じゃないでしょうか?

投稿: 猫娘も変わったよ! | 2019年12月17日 (火) 07時44分

猫娘も変わったよ!様、こんばんは。
看護婦と従軍慰安婦は何の関係もないと思いますよ。看護婦さんの仕事が女性だけがやる仕事では無くなったので名称が変わったのだと思います。職業に男女差が無くなっていけば名前の変わる職業はまだまだあるでしょうね。

投稿: よもかめ亭主 | 2019年12月18日 (水) 18時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« X-T30、Dレンジ優先ってナニモノ。 | トップページ | iPad miniで本読みの時間。 »