あれれ?エコバッグ持てば済む話じゃないの。
使い捨てプラスチック製品の乱用に歯止めをかけるため、政府がレジ袋を無料配布できなくする案を考え中、来年4月から試行だそうですな。それに対してコンビニやスーパーの業界から反発の声も上がっているそう。
調べてみると、日本は一人当たりのプラスチックゴミ廃棄量が、アメリカに次いで二番目で、この辺りなんとかしないと海洋流出による環境汚染が深刻になってヤバイって事で、2030年までに25%削減という目標を掲げたそうで。
正直なところレジ袋を減らしたからといって、年間900万トンのプラスチックゴミの全体量からすれば数%で、焼け石に水って声もあるそうですけどね、かと言ってやらなきゃ減らないわけで。
小売業の団体などからレジ袋を有料にしても一枚2円程度なら削減効果は少ないなんて意見も出てるそうですけど、だったら思いっきり高く、一枚500円ぐらいにすれば誰ももらわなくなると思いますよ、一気に削減。(笑)
大体なんで2円程度なんてハナシが出てくるのでしょうね、「買った物よりレジ袋の方が高くついた〜」ぐらいのショッキングなお値段で、「プラスチックゴミ減らさなきゃ本気でヤバイんですっ」ってのを身をもって知って貰えばイイのではあ〜りませんか?
コンビニ各社が加盟する協会からは、おでんなどの汁物や冷凍食品が混在するので、エコバッグでは対応しづらいとか、商品を詰めるスペース確保に、お店のレイアウト変更が必要になるので、来年4月からは無理っスね、なんて意見が出てるそうですけどね。
ヤレヤレって感じですな。削減の取り組みから何とかして逃げたい、従いたくない感がありありかと。(笑)
いえ、もうあのね、エコバッグいつも持ってるような、意識高い系のお客さんは、汁のこぼれそうなモノ買うときはあらかじめ用意して行きますって、ウチだってアイスや冷凍食品買うときは、エコバッグに保冷袋入れて行きますからね。
手ぶらで来たお客さんに便利じゃないと、来てくれなくなるかもって思ってるのが既にダメダメ。「用意もせんと買い物来たんか〜い」ぐらいやればイイのよ。(笑)
そういうのがどんどん浸透すれば、エコバッグは持つのが当たり前、「エッ、持たずに買い物って、常識疑うわ」って流れになると思いますからね。
レジで「エコバッグ持ってないのでレジ袋ちょうだい」って言った途端、周りのお客さんから一斉に白い目、「あの人エコバッグも持たんと買い物来て、アタマおかしいんちゃう」とか「どこの人?この辺の人とちゃうよな」ってヒソヒソ声に、いたたまれなくなる、というような世の中になれば、環境意識も高まるかと。(笑)
エコバッグ持ってて当たり前になれば、そこをもっと便利にする商品のアイデアも出てくるはず。財布を忘れてもスマホは持って出るのが当たり前の世の中なので、エコバッグが仕込んであるスマホケースだとか、カバンには全てエコバッグを標準装備にするとか、コートやダウンジャケットに装備するなんてどうでしょう。
極薄の新素材で、持ち歩きの負担にならないようなのは、いくらでも作れると思いますからね。そんなのをパンツやブラジャーに仕込むなんて画期的かも。胸の谷間からエコバッグ、パンツの中からイチモツならぬエコバッグって、スミマセン暴走していまいました。(笑)
ニュースによると、40を越すよその国では、レジ袋の無料配布自体が許されてないそうで、今回の施策でもまだ見劣りするほどって出てました。
レジ袋よりも、もっと減らさないといけないプラスチック製品はいっぱいあるのは分かってますよ、だけどね、どこかでやらないと前へ進まないのですから、とりあえずエコバッグ持って出てみてはいかがでしょうか。一番簡単に始められる事ですからね。
普段使ってるのはボロボロなので写真撮るのに、海外旅行のおみやげや、観光イベントで貰った未使用のエコバッグで。(笑)
| 固定リンク | 0
コメント
そういえば…昔は豆腐を買いに行く時は鍋を持って行くことに何の不便も感じませんでしたねぇ。納豆だって経木だったし……。
投稿: 超低空飛行 | 2019年11月21日 (木) 05時22分
超低空飛行様、おはようございます。
私も子供の頃、お豆腐屋さんのラッパの音が聞こえると、母親に言われてお金とお鍋持って走ってました。(笑)市場で買い物した時、包んでくれるのは古新聞でしたし、ゴミになるようなものがホント少なかったですね。
投稿: よもかめ亭主 | 2019年11月21日 (木) 08時02分