« それを言っちゃうのが昭和人。(笑) | トップページ | カメラの革ケースは、ケースバイケースで。(笑) »

2019年10月12日 (土)

旧居留地はスーパーカーが似合うのか。(笑)

L38202_blog

神戸大丸から海岸通にかけて、レトロなビルが立ち並ぶ旧居留地と呼ばれる界隈に次々と高級外車のショールームがオープンしてますな。新聞の記事にも、高級輸入車ディーラーの店舗が揃う一大集積地になりつつあるって出てました。
ジャガーにポルシェにランボルギーニ、アストンマーチンにベントレーだって。プラモやミニチュアカーでしか知らない車ばっかりで、オジサンには別世界の乗り物ですけどね。(笑)
旧居留地界隈は一流ブランドのお店もたくさんある高級ブティック街でもあるので、お金持ちのお買い物も多くて高級外車の販売にもプラスになるのでしょうな。でないと歩いて行ける範囲内にこれだけショールームができませんからね。
山の手に住んでたお金持ちが三宮のタワーマンションなど便利な都心部に移って来ているのもあるみたい、販売台数は増加傾向だって。
旧居留地はブランド力が高くて、英国人の設計した街並みが車の雰囲気に良く合うって、ディーラーのコメントも載ってました。ふ〜ん、そのせいだか分かりませんけど、この界隈でやたらお高そうな車を見かけるようになりましたな。
車の事はからっきし知識のないオジサンですけど、お高そうなのは分かりますよ。車高のペタペタに低いスーパーカーってやつでしょうかね、ブロロロロォ〜ンムンチャララっていかにもスピード出そうな音を立てて走り抜けていくのを見かけます。
この間も、この界隈で写真を撮ってて、大丸東側のカフェテラスの前を見たら向かいのグッチのお店の前に金色のランボルギーニが停まってました、絵に描いたようなゴージャス感、その先10メートルぐらいのところにも黄色いフェラーリが。
で、見てたらブロロロロンってまたフェラーリがお店の前に、お店の中からグッチの紙袋いっぱい持ったお店の人が出て来ました、どうやらお客様のお見送りみたい、車が見えなくなるまでお辞儀してましたな。オジサンお見送りなんてされたら緊張してしまいますよって、そこがすでにお金持ちにはなれないところかと。(笑)
高級外車で高級ブランド店に、お買い物に出かけるのが普通のお金持ちにとっては、庶民が郊外のショッピングセンターに軽四で出かけてユニクロやしまむらでお買い物するのと同じ感覚なのでしょうなぁ、羨ましいとは思いませんけどね。悔しくて言ってるんじゃ無いですよ。(笑)
で、ああいうスーパーカーって止まってる状態からあっという間にスピードが出るのね、遠くの方に止まっているので大丈夫かって道路を渡りかけたら、あっという間にやって来て轢かれそうになりましたよ。
横断歩道じゃないところをヨタヨタ渡ってたオジサンが悪いのですけど、ビックリしました。曲線デザインのぺったんこで横幅の広い外車でしたけど、なんていう車か分かりません。
なんだかこんなのがウロウロ走ってる旧居留地界隈、スーパーカーブームの頃だったらカメラ小僧でいっぱいだったでしょうなって古いなぁ。(笑)

L38200_blog

| |

« それを言っちゃうのが昭和人。(笑) | トップページ | カメラの革ケースは、ケースバイケースで。(笑) »

街のあれこれ」カテゴリの記事

コメント

フェラーリ488GTBですね。 40年位前ならガキンチョどもがカメラを持って群がってたでしょう。私なんかその筆頭でした(爆)。
私は根っからのポルシェ党ですのでイタリアンはあまり好みではありませんが家の前(田舎ですが!)を通ったりしているのを見ると感激してしまいます。金持ってる人と無い人の両極端が存在するのが今の日本、一億総中流と言われた時代が懐かしいですね。

投稿: 猫娘も変わったよ! | 2019年10月12日 (土) 09時57分

猫娘も変わったよ!様、こんばんは。
サーキットの狼なんてのが流行ってた頃ですね、私は世代的に外れているのでスーパーカーの追っかけはしませんでしたけど、消しゴムだとかいっぱいありましたね。カーデザインではポルシェが一番かっこいいと思っています。タミヤのポルシェプラモは全部作りましたよ。スティーブマックイーンが好きだったので、映画「栄光のル・マン」はDVD買って何度も見ました。(笑)運転はしないくせに昔のスポーツカーは好きで、来年1月公開の「フォードvsフェラーリ」も楽しみです。

投稿: よもかめ亭主 | 2019年10月12日 (土) 18時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« それを言っちゃうのが昭和人。(笑) | トップページ | カメラの革ケースは、ケースバイケースで。(笑) »