« カメラの革ケースは、ケースバイケースで。(笑) | トップページ | ココログがコメント反映遅延障害、原因不明ってどうよ »

2019年10月15日 (火)

フィルムカメラも結局、東京一極集中なのね。

中古カメラ屋さん巡りをしてみて、デジタルカメラが増えて、フィルムカメラの居場所がどんどん縮小されているのを目の当たりにしたオジサン。
あれだけたくさん並んでいた魅力的なフィルムカメラは、潮が引くように居なくなりましたな。きっと業者間のやりとりで売れるところへ行ったのだと思いますけどね。
売れる品物で商売をするのは当然ですけど、フィルムを使う人が減った途端にお店のスペースも縮小って、あからさまなのはなんだか悲しいものがありますなぁ。
東京ではまだまだ中古カメラ屋さんがたくさんあるようですけど、関西は無くなったり、規模を縮小したり往時の賑わいは感じられなくなってますな。定期的に百貨店が開催してくれていた中古カメラ市も、何年も前に消滅してしまってます。なので東京の百貨店主催の中古カメラフェアのニュースを見る度に羨ましくて指をくわえているという。時間と新幹線代があれば駆け付けたいのですけどね、どちらもありませんよ。(笑)
デジカメ一色のご時世でも、そういう催し物が成り立つのは、やはり人がそれだけ集まっている街だからだと思います。早い話、街の規模が全く別物ですからね、それが東京。
山手線のどの駅で降りても、すでに神戸より大きな街ばかり、人だらけお店だらけが当たり前。そうなると当然フィルムカメラを楽しむ人もいっぱい居るはずですからね。

_t200104_blog_20191012165801

少し前、デジカメWatchというサイトで、この夏吉祥寺にオープンしたクラシックカメラ販売とギャラリー併設の「オルレアカメラ」ってお店のニュースを見ました。
写真やフィルムを始めたい人に、きちんとしたカメラを渡したいそうで、単なるカメラ販売だけでなくその後のフォローもきちんとして行きたいと出てました。志には大いに賛同、お店のHPやブログも拝見しましたけど、フィルムカメラの選び方って記事には、まさしくその通りって思いましたな。
写真を拝見しましたけど、ホントおしゃれなお店、吉祥寺って行った事は無いですけど、街そのものがおしゃれなのでしょうな、その中に馴染んでいるというか、中古カメラを扱っているお店には見えませんでした。こんな空間でフィルムカメラ談義なんてできたら楽しいだろうなと思いましたよ、正直羨ましい。
で、こんなお店が地元にあったらなんてのは思ってはいけません、東京だからこそ成り立つわけで。試しに検索すると、地元ギャラリーや写真教室が、フィルムカメラを使ってみようなんてワークショップは出てきましたけど、その時だけのイベントですしね。クラシックカメラを貸し出して写真を撮るワークショップを開催していたギャラリーも今はやってないみたい、続かないのでしょうなぁ。
星の数ほどある魅力的なフィルムカメラは、お店からも消え、使う人も知ってる人も減っていく時代、地方でいくらフィルムカメラは楽しいって叫んでも、絶対的な規模が違いすぎますからね。
ファンが集えるようなお店は、人が集まるところでしか成り立た無いわけで。フィルムカメラも東京一極集中、致し方無い事かと。本気でまみれたいのなら東京へ引っ越すしか無いでしょうな。(笑)

| |

« カメラの革ケースは、ケースバイケースで。(笑) | トップページ | ココログがコメント反映遅延障害、原因不明ってどうよ »

写真とカメラ、あれこれ」カテゴリの記事

フィルムのこと」カテゴリの記事

コメント

東京でも以前から比べれば中古カメラ屋は随分少なくなりましたが、そんなご時世でも新しく開店する中古店も稀にありますね。そんな店は店主(店員も)若く、作りもオシャレです。若い人に入ってもらうにはそれは当然ですね。都内某所に慣れてないと入るのも躊躇ってしまうような店構えでカウンターの中には無愛想なオジサンが…という店が何軒かあります。案の定そういう店は客もオジサンばっかりです。

投稿: 超低空飛行 | 2019年10月15日 (火) 16時04分

こんにちは。
都内の中古カメラ屋さんは今でも買ってますがもっぱら通販です。ほんの数年前まではお店まで出向いて買っていましたが電車とかクルマで行くと交通費もかかるので割高になってしまうんですね。都内でおしゃれな中古カメラ屋さんと言うとブームの頃によくムック本で紹介されていたファースト商会とかレチナハウスが有名ですが今もやっているのかは不明です。
20年位前に良いお得意さんだった世代の人もそろそろ鬼籍(失礼!)になりだしているのである意味良品が出回りだすかもしれませんね。
南関東(東北なども)は台風による被害が甚大なので当分は写欲も湧きません。

投稿: 猫娘も変わったよ! | 2019年10月16日 (水) 08時24分

超低空飛行様、こんばんは。
昔は中古カメラ屋さんで女性客を見かける事なんてなかったですもんね。オジサンの聖地でした。マニアというかオタクというか、ややこしいお客が多かったような。(笑)お店もややこしければお客もややこしいという。それでバランスが取れてたのでしょうね。そういうお店はホント無くなりましたね。

投稿: よもかめ亭主 | 2019年10月16日 (水) 18時59分

猫娘も変わったよ!様、こんばんは。
レチナハウス、懐かしいです。行ったことはありませんが、パソコン通信時代の写真フォーラムでよく見かけてました。レチナ沼なんてありましたね。あの頃は神戸にもたくさん中古カメラ屋さんがあったのですけどねぇ。高架下のいかがわしい、ガラクタ屋と呼んだほうがふさわしいお店とか楽しかったですよ。
台風被害甚大とのこと、時間はかかると思いますが、1日も早く復旧されますよう願っております。

投稿: よもかめ亭主 | 2019年10月16日 (水) 19時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« カメラの革ケースは、ケースバイケースで。(笑) | トップページ | ココログがコメント反映遅延障害、原因不明ってどうよ »