フィルムシミュレーションはやっぱり楽しい。
以前使っていたキヤノンEOSシリーズのデジタル一眼レフは、被写体に合わせて画像特性を選ぶ選択肢にピクチャースタイルというのがありました。スタンダード、ポートレイト、風景、ニュートラル、忠実設定、モノクロの中から選ぶようになっていて、撮るものに応じて決めるわけですな。
富士フィルムさんのカメラはその部分が、フィルムシミュレーションという名前になっていて、自社のフィルム製品の特性を再現したものになっています。この出来がすごく良くて、フィルムで撮ってる感が半端ないところにすっかりどハマりしてしまったオジサン。項目もズバリフィルム名が出てきます、PROVIA、Velvia、ASTIA、ACROSって全部使ってたフィルムですよ。(笑)
他にプロカメラマンの要望で作ったというクラシッククローム、これ昔あった外式リバーサルフィルムのコダクロームのテイストを手本にしてるんじゃないかなぁとオジサン密かに思っておりますけどね、富士フィルムさんが商売敵で同業他社だったコダックなんて言えないのでクラシッククロームって名前かと、あくまで個人的想像。(笑)
それから写真館でポートレイト撮影に使われたプロ用ネガフィルムNS160をフジカラーのProfessional MPにプリントしたのを再現したPro Neg.Stdと、それのやや硬調なPro Neg.Hiの2種類のネガフィルムにモノクロ、セピアがあります。
さらにX-T30を使い出して新たに映画用フィルムのテイストを再現したETERNAが増えていますな。ETERNAに関してはただいま鋭意撮影中、Velviaとは対極にあるフィルムシミュレーションなのでね、別記事にしようかと。(笑)
長年使ってきたフィルムはそれなりに特性と言いますか、傾向が分かっているので、それを再現した写真がデジタルで撮れるフィルムシミュレーションには正直感動しましたな。最初の頃はあれもこれもと色々試してみましたけどね、だんだん落ち着いてきたというか好みが絞られてきましたよ。フィルムカメラを使っていた時と同じ、リバーサル中心の選び方になってます。
一番人気はVelviaと言うかほぼデフォルト、フィルムのVelviaが発売された時にその鮮やかな色調が気に入って使い出してからの常用フィルムでしたからね。このテイストが基準になってます。その次によく使うのがPROVIA、オールラウンドで使える安心安全な設定、この二つでほとんど撮ってますな。ASTIAはフィルムでもあまり使ってなかったのでフィルムシミュレーションでもやっぱりほとんど使ってない。(笑)
それよりもモノクロフィルムのACROSの設定にハマってしまったので、そちらの方がよく使います、と言うかこれも常用。トーンの美しさに感動しましたからね。
モノクロとセピアの設定は全然使ってませんな。Pro Neg.StdとPro Neg.Hiの設定も登場率低いかと、リバーサルフィルムが好きでネガフィルムってそんなに使ってこなかったので、フィルムシミュレーションの設定でも選ぶ頻度が低いわけで。
ギズモショップが販売している写ルンですのレンズをそのまま再利用した交換レンズ「Utulens」を使う時にはオススメ、これは正解。デジタルで写ルンですの世界を楽しめますからね。ただこのレンズであえてVelviaやACROSやETERNAを楽しむってのもアリ。フィルムシミュレーションってレンズの個性や、撮るものや、天気に合わせてフィルムを選ぶように、組み合わせを楽しめるところがミソ。
フィルムカメラ時代には、もしもに備えてカメラバッグに何種類かのフィルムを放り込んでいたのを思い出しました。今はカメラの中にフィルムシミュレーションという名前でフィルムが何種類か入っているシアワセ。コレ楽しまない手はありませんな。(笑)
| 固定リンク | 0
「 富士フィルム」カテゴリの記事
- 腹立つ充電器を、魔改造ならぬ良改造で使いやすく。(2024.10.20)
- フジフィルムさんの「XApp」をまた使うことにした件。(2024.10.12)
- サヨナラしないぜ!XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS。(2024.05.26)
- XF10とIXY DIGITAL L3で街を徘徊。(2024.06.04)
- 失言社長さん。(笑)(2024.05.18)
コメント
私は同社のX100Fに大いに興味があり購入を考えているのですがそれにもこの機能が搭載されているようですね。しかし来年後継機が出るかもという話も聞かれどうしようか迷っています。
投稿: 超低空飛行 | 2019年8月10日 (土) 08時28分
超低空飛行様、おはようございます。
待てば必ず後継機種が出るのがデジタルカメラの世界ですけど、値段がこなれた時に買って早く使うか、待って出たばかりの新製品を買うかどちらかでしょうね。私はX-T20を値段がこなれた時に買いました。後継機の噂はありましたし、その通りに次の年X-T30が発売されましたけど、1年間X-T20でたくさんの写真が撮れたので良かったと思ってます。結局X-T30も買い増ししてしまいましたけど。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2019年8月11日 (日) 06時30分