« コンビニ多過ぎ | トップページ | すっぴんの歓楽街を愛でる。 »

2019年6月 8日 (土)

プロテクトフィルターって使いますか?

レンズの前枠にねじ込んで使うフィルターで常用していたのはPLフィルターとモノクロ撮影の時に使うレッド、オレンジ、イエロー、グリーンのフィルターぐらいなオジサン。PLフィルターは一時持ってる全てのレンズに付けっ放しにしてましたな。街歩きで、窓やショーウインドーの反射を消すのに便利でしたからね。がっつり青空の色を濃く落として撮るのが好みだったのもあります。レンズフード付けたままでも使えるように、指の入る穴を開ける改造をしたりしてました。
モノクロ用フィルターは、自分で現像とプリントをしていた時には常用していたのですけど、やらなくなってからは使わなくなりましたな、カラーリバーサルをメインに使うようになって、出番がなくなったわけで。まだ実家のどこかに転がっていると思います。(笑)
紗がかかったように撮れるソフトフィルターや、イルミネーションに派手な光の筋を演出してくれるクロスフィルターなども持ってましたけど、写真そのものをガラリと変えてしまうフィルターは、面白そうって買ってみたものの、すぐ飽きてしまいましたな。ケンコーやマルミのカタログ見ると魅力的なフィルターが満載で楽しかったのですけどね。
で、その中に出ていたのがプロテクトフィルター。特殊効果とは無縁なレンズを保護するためだけに付ける、透過率の高いガラスでできたフィルターなのですけど、若い頃ほんの一時期付けていた事があります。大枚叩いて買ったレンズに傷がついては嫌ですからね。
ところが、誰だったか思い出せないのですけどある写真家が、レンズはすっぴんで最高の性能を発揮するように設計されているので、プロテクトフィルターだろうが余計なものを付けるのは、ガラス越しに撮ってるのと同じで画質を落とすだけって書いていたのを読んで激しく同意、即行外しました。以来40年近くプロテクトフィルターは全く使っておりません。
で、問題があったかというと一切無し。きちんとフードを付けていれば前玉に何かが触れる事なんて無いというのがオジサンの経験上の見解。イヤイヤそれは違うやろって意見もあるでしょうけどね、でも実際なんとも無かったのですよ。ただしフードはがっつり深めのを付けてました。同じ口径の焦点距離の長いレンズのを流用したり。50ミリレンズに85ミリ用のを付けたりするわけですな。長すぎる場合は自分で削ってました。
ネジが切ってあって、連結して長さを調節できるメタルフード、今でこそヨドバシに行けば、たくさんの種類が手頃な値段で買えますけど、当時は種類も少なくて高かったのを買ってきて付けてました。FD200mmF2.8なんてフードの方が長すぎるじゃないのって出で立ちでしたけど、腕を突っ込まないと前玉に触れないぐらいがっちりガード。(笑)
ま、単焦点レンズだからできたのですけどね。ズームレンズじゃフードは大して役に立ちませんからプロテクトフィルターが必要なのでしょうか。レンズ自体も高いですし、安心材料になるならって事なのかもしれませんけど、それでもオジサンは付けませんな。(笑)

_mg_1197_blog_1

プロテクトフィルターはもうありませんけど、PLフィルターはいっぱい出てきました。しかも写真撮った後で調べたらまだ出てきたという。(笑)

| |

« コンビニ多過ぎ | トップページ | すっぴんの歓楽街を愛でる。 »

写真用品いろいろ」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
プロテクトフィルターだけは貧乏くさいですが付けてます。私も今までレンズをぶつけたなんてことは一度もありません。赤瀬川さんの「カメラが欲しい」にレンズキャップをしないで電車に乗るとヒヤヒヤもんだという話がありましたがあんな心境です。
最近吹っ切れたのは液晶モニター保護フイルムですね。こっちは全くやらなくなりました(笑)。微妙に曲がって貼れてしまうと嫌なんですよねえ!

投稿: 猫娘も変わったよ! | 2019年6月 8日 (土) 07時34分

猫娘も変わったよ!様、こんにちは。
私は逆に液晶モニター保護フィルムだけ付けてます。(笑)首からカメラを下げて街歩きすると、シャツのボタンや、上着のファスナーで擦れて、細かな傷がつくのですね。安いフィルムはすぐダメになるので、お値段張ってもガッツリ硬い9Hガラスフィルムを貼ってます。

投稿: よもかめ亭主 | 2019年6月 8日 (土) 11時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« コンビニ多過ぎ | トップページ | すっぴんの歓楽街を愛でる。 »