我が家のニューフェイス、XF16mm F2.8 R WR
富士フィルムさんのX-T20を使い出してから、すっかり単焦点レンズにハマっているオジサン。おかげでズームレンズの出番がほとんどなくなってますな。
フィルムカメラの時代には、キヤノンEOSシステムを使うようになってから、ズームレンズも積極的に使うようになったので、それ以前のFDマウントの頃は単焦点レンズがメインでした。今、なんだかあの頃に戻ったような気分で単焦点レンズを楽しんでおりますよ。
お金が無かったので、明るいレンズはもちろん買えません、開放絞りF2.8やF3.5のお手頃価格のレンズばかりでしたけど、街歩きの写真には、全く問題無いどころか十分でしたな、レンズもコンパクトですしね。カメラバッグにガッサリ入れて、両肩に一眼レフ下げて、颯爽と撮り歩いていた頃。(笑)
富士フィルムさんのレンズラインナップは単焦点レンズが実に豊富です、もちろんズームレンズも評判のいいものがたくさんあるのですけど、オジサン的にはやはり単焦点レンズに惹かれますな。小さなボディーのX-T二桁シリーズにはよく似合います、バランスもいいですしね。
で、気がついたら増えていた単焦点レンズ、開放絞りF2とF2.8が揃うコンパクトシリーズが、街歩きにはすごく良くて、すっかり気に入って使っておりますよ。
大口径のF1.4はオジサンには必要ありませんな、神レンズなんて評判のレンズがありますけど、凡人のオジサンは神レンズで神がかりな名作撮れるほどの腕前じゃ無いですからね、神の怒りに触れて神隠しされちゃうのがオチ。(笑)
持ってるのはXF23mm F2 R WR、XF27mm F2.8、XF35mm F2 R WR。35ミリ換算で35mm、41mm、52mmという布陣、広角側が弱いという。
なので3月にXF16mm F2.8 R WRの発表があったときには小躍りしましたよ、ただしシルバーボディーは5月って、ガックリしましたけどね。(笑)で、ようやく5月23日に発売されたわけで。
これは押さえておきたいレンズって、何度か書きましたからね、当然ながら買いました、35ミリ換算で24mm相当。若い頃、24mmレンズばかりで撮っていたオジサンにとって、一番欲しかった焦点距離のレンズ、これで画角84度の世界をXマウントで楽しめるようになりました。
ただいま箱から出して、カメラに付けて部屋の中を眺めている最中。(笑)ちっちゃいですなぁ、同梱の花形フードはカチッとはまって、そんなに主張せずイイ感じ、絞りのクリックもはっきりしていて使いやすいですな。これで手薄だった広角側が充実しました、早く外で撮ってみたいですけど、それは次の休日ということで、とりあえず箱から出しました報告でした。(笑)
| 固定リンク | 0
「 富士フィルム」カテゴリの記事
- 撮れないを無くす、困った時の標準ズーム頼み。(笑)(2023.02.04)
- 冬はオートフォーカスに限る。(笑)(2023.01.22)
- XF27mm F2.8の代用キャップにリアキャップ。(2023.01.21)
- XF10のプレミアムな後継機を希望するわけ。(2022.12.27)
- 2022年、お買い物ランキングベスト5(2022.12.29)
「 レンズのこと」カテゴリの記事
- 撮れないを無くす、困った時の標準ズーム頼み。(笑)(2023.02.04)
- 冬はオートフォーカスに限る。(笑)(2023.01.22)
- 国内メーカーでは出てこないレンズをお隣の国から。(2023.01.15)
- XF27mm F2.8の代用キャップにリアキャップ。(2023.01.21)
- TTArtisan 25mm F2って実際どうなのよ。(笑)(2022.12.03)
コメント