« Windows10でCドライブの容量が急に無くなった件 | トップページ | 新聞、とってますか? »

2019年6月16日 (日)

モノクロフィルム「ACROS Ⅱ」が秋に発売だって。

Acros2_blog


フィルムの値上げという、オジサンのような貧乏フィルムファンの息の根を止めるような発表をしたかと思ったら、今度は一度終わったモノクロフィルムを復活させるなんて、富士フィルムさんはホントいけない会社。(笑)ま、何はともあれ朗報には違いないので、素直に喜びたいなと。
ACROSが生産終了って聞いたときは、富士フィルムさんが創業事業だったモノクロフィルムやめちゃうのか〜って思いました。それだけ使う人が減ってしまっているのだなぁと、フィルムファンはいても、カラーネガフィルムが主流、現像と同時にデータ化してもらったものを、画像処理ソフトで簡単にモノクロ写真にできる時代に、あえてモノクロフィルムでガッツリ撮る方は超が付くぐらい少数派ではないかと思うのですな。
自家現像や焼き付けまでやる方は、さらに少ないかと。だけどやめちゃうと、やめないでって声が上がるのは当然、復活を望む声に富士フィルムさんは検討中って答えてましたけど、オジサン的にはもう無理なんじゃないかと、銀塩なんて言うようにケミカルなフィルムですから、今時は材料も環境負荷や環境汚染に配慮したものじゃないとダメでしょうし、生産や採算の事を考えると事業としてはたぶん成り立たないだろうなと、ぶっちゃけ儲けは出ないでしょうから、復活は無いだろうなと思ってました。ところがどっこい出ちゃったわけで。(笑)
ACROS Ⅱ発表のニュースに、入手困難な材料の代替品を研究、製造プロセスの見直しで開発しましたって出てましたな。さすが富士フィルムさん、なんだかフィルムメーカーの意地を感じましたな。きっと世界中で、よくぞやってくれましたって、嬉し涙を流してるモノクロファンも多いはず。富士フィルムさんが作ってくれるのですから、品質も安定供給も保証されたようなもんですからね。安心してモノクロフィルムを楽しめますよ。
定年後はモノクロフィルムの自家現像だけ復活させようと、もくろんでいたオジサン、若い頃使っていた現像タンクやダークバッグなど一式はまだ温存しています。暗室もいりませんし、やってみると意外と簡単、自分でコントロールできますしね。じいさんになって、時間を持て余すようになってからのお楽しみ。
なのでACROSが生産終了したときは、時間ができたらやる事リストから選択肢が一つ消えて、どうしたものかと思っていたのですけど、ACROS Ⅱ発売のおかげで楽しみも復活できますよ。発売は秋なのでまだまだですけど、初回ロットは即完売しそうな予感がするので押さえておかなくてはなりませんな。(笑)

| |

« Windows10でCドライブの容量が急に無くなった件 | トップページ | 新聞、とってますか? »

富士フィルム」カテゴリの記事

モノクロ(白黒)」カテゴリの記事

コメント

私はフィルムカメラ3台、デジカメ1台持っています。このニュース、朗報であることは確かなのですが、近頃はお手軽さと何より経済的な事情により撮影は専らデジカメ一択となっておりフィルムカメラは“鑑賞“用、空シャッターお遊び用となってしまっています。
今デジカメの買い換えを考えていますが今度はフジフィルムのカメラにしようと考えています(今持っているのはO社)。フジの”良心?”にはこれで応えるつもりです。

投稿: 超低空飛行 | 2019年6月17日 (月) 09時39分

超低空飛行様、おはようございます。
昨年富士フィルムさんのX-T20を買ってから、すっかりフィルムシミュレーションにハマってしまってます。フィルムのテイストで撮れるところが、フィルムメーカーのアドバンテージかと。フィルムのベルビアと、フィルムシミュレーションのベルビアでガチな撮り比べをしてみた記事も過去に書いておりますので、よろしければ見てやってください。

投稿: よもかめ亭主 | 2019年6月18日 (火) 07時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Windows10でCドライブの容量が急に無くなった件 | トップページ | 新聞、とってますか? »