すっぴんの歓楽街を愛でる。
夜の歓楽街は、商売まっただ中の掻き入れ時なので、ネオンギラギラ、怪しげなライトで照らされたお店なんかもたくさんあって、写真を撮るのに面白いのですけどね、ただ歓楽街ですから一番人通りが多い時間帯。うかつにカメラを向けて、酔っ払いに絡まれたりしてはなりません。結構神経使いながら、人通りが途切れた瞬間に撮るようにしています。オジサンの興味があるのは街のたたずまい、酔っ払いの写真なんて撮る気はありませんからね。(笑)
で、ガチ営業中な歓楽街もいいのですけど、昼間のまだ眠っている時間帯の歓楽街も、徘徊して写真を撮るにはなかなか面白いかと。人通りはほとんどありません。お酒や食材の配達、おしぼり業者のトラックが走っているぐらい。昼も営業している神戸ビーフのレストランの前で観光客が品定めしているのを見かける程度、見事なぐらい閑散としてますな。
夜の顔とは大違いな所を面白がって撮り歩くには楽しいかと、あちこち撮りまくってても誰も見てませんからね。(笑)夜の顔はいかがわしさ満点のお店が、昼間に見ると何だかショボかったり、意外と質素な店構えだったりしますな。ばっちりメイクをした顔とすっぴん顔のギャップとでも言いましょうか、ネオンも看板もなければこんな顔?ってのをウォッチング、重厚な造りの店構えが、昼間見ると意外と安普請だったりします。夜に通りがかると、すごくお高そうなお店に見えるのにね。夜の営業に合わせた店造りなのでしょうか。
白日の下にさらされたその辺りをじっくり観察しながら路地をうろつき廻っていると、何だかテンション上がります。次々撮るものが見えてきて、そんなに歩き回ってないのに写真だけはたんまり撮ってますな。ま、鉄道写真ファンだとお目当の列車に、ネイチャーフォトファンだと一面に咲く花にテンション上がるのと同じ事かと。オジサンの場合それが誰も見向きもしないような街の景色なわけで。芸術とは対極の街のマヌケな記録写真。(笑)
最近はずいぶん日が長くなったので、のんびり撮り歩いても結構撮れますね、夕方近くの斜めの日差しが路地に差し込む頃は景色が立体的になって表情が変わります。開店時間頃でもまだ明るいので、ネオンと一緒に撮れますしね。そうこうする内にだんだん人通りが増えてきたら本日終了。エッそのまま続投して、夜の街も撮らないのかって?いえいえもう十分撮りました。ちょうど頃合い、オジサンもそろそろガソリンを入れませんと。(笑)
| 固定リンク | 0
「 街のあれこれ」カテゴリの記事
- 神戸の人口150万人割れって、どこ行ったん?(笑)(2023.11.07)
- ダクト&煙突マニア。(笑)(2023.11.11)
- 地元パチンコ屋の閉店に望む思い。(笑)(2023.09.26)
- とうとう終わり、有楽名店街の思い出。(2023.09.23)
コメント
関東人から見ると神戸は「気取っている」イメージですが、看板を見るとやはり関西ですね。特に3枚目の写真には大笑いしました。
投稿: 超低空飛行 | 2019年6月 9日 (日) 04時47分
超低空飛行様、こんにちは。
気取ってます?横浜、神戸、長崎、港町はそう見えるのでしょうか。(笑)
3枚目の写真は「肝劇場(フォアグラ劇場)」というバーなのですけど、ショーパブっぽいというか…。表に出してる看板のセンスが、ある意味抜群で、通りがかると思わず写真を撮らずにいられないのです。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2019年6月 9日 (日) 14時40分