« iPad miniにキーボードIC-BK11をコーディネイト。 | トップページ | 富士フィルムさんのフィルム値上げに思う色々。 »

2019年5月18日 (土)

現像所が無くなって、これからどうすれば…。

X-T20を買ってから、すっかりオールドレンズ遊びにハマって、フィルム使用率が低下してしまったオジサン、一本のフィルムがなかなか使いきれないという。追い打ちをかけるように純正レンズを買ってしまったり、レンズの改造に手を出したりして、横道にそれてばかりでなおさらフィルムで撮る場面が減ってしまっているのですけど、それでも撮ってはいるので、現像に出さなくてはなりません。
で、久々に行きつけの現像所に行ったところ無い!看板が出てなかったのでおかしいなと思ったのですけど、まさか知らない間に廃業していたなんて。なかなか頻繁に行く事ができなかったので、全然気が付いてませんでした。電話をかけてみましたけど番号はもう使われてませんでしたな。
ご主人は以前のお店を廃業したのち、フィルムファンの声に応えて、今の場所でもう一度復活してくれた熱い人だったのですけど、さすがに高齢でしたからね。行く度に「いつまでやれるか分からんで」「長くはでけへんで」って言ってましたな。「フィルム使う人、どんどん減ってるわ、現像に回すのがあらへん」とも。
富士フィルムさんの集配便が無くなった辺りから、雲行きが怪しくなっているのは分かっていたのですけど、とうとうその時が来てしまったわけで。リバーサルフィルムを少し安くしてくれてたので、いつもそこでまとめ買いしてましたし、現像も次の日にできていたので、フィルムカメラを使う人にはライフラインなお店だったのですけど、こればっかりはどうしようもありません、この先の事を考えなくてはならないという現実を突きつけられたわけで。
他にもあるにはあるのですけどね、対応がイマイチよろしくないというか、話が通じなくて「あんたホントに写真屋さん?」ってイラっときます。「長巻仕上げで」って頼んだら「は?」って聞き返されてダメだこりゃって思いましたからね。(笑)ネガフィルムはお店で現像とプリントをしているのですけど、現像液の管理が悪いのか、ネガにゴミやホコリが付きまくりで仕上がってきたのを見てあ〜あ、普段は開店時間内に間に合わず土日しか行けないのもネック。できればお願いしたくないのですな。
そうなるともうネットの現像サービスに活路を見出すしかないかと。スキャナーでデータ化して貰えば、複写の手間も省けますしね。若い頃のように何台ものフィルムカメラを取っ替え引っ替えしながら撮る事なんて無くなってますし、富士フィルムさんから現行フィルムの値上げも発表されて、ますます撮る本数が減りそうな予感、厳選したフィルムカメラでぼちぼち楽しみながら、ネットの現像サービスにお願いして、細く長く続けるしかなさそうですな。

_mg_1344_blog

| |

« iPad miniにキーボードIC-BK11をコーディネイト。 | トップページ | 富士フィルムさんのフィルム値上げに思う色々。 »

フィルムのこと」カテゴリの記事

コメント

いつも面白い記事をありがとうございます。楽しく拝見しています。
フィルムカメラ愛好者には厳しい環境、時代ですが、そんな中でも何と!私の住まいの歩いて行ける範囲にDPE(死語)やってます、という店が2軒も在ります。1軒はJR某駅前の古い中古カメラ店、もう1軒は某私鉄駅から徒歩で5分くらいの所に在りカメラはあまり置いてないのですが、本皮を使った価格高めのストラップやオシャレなカメラバッグなどを揃えています。そんな恵まれた環境にいながらごく稀にしか利用していません。懐事情を考えるとどうしても撮影はデジカメに偏ってしまいます。なにせ収入は僅かな年金だけなので…。
フィルムカメラ関係には厳しい昨今ですが、中古カメラ店を巡って(私の趣味です)いると、おじさん(おじいさん?)だけではなく、近頃は若いアベック じゃなかったカップル(単独もいますが)をよく見かけることです。若い人がフィルムカメラに興味を持てばそれだけ下降線も緩やかになるのでは、などと考えています。

投稿: 超低空飛行 | 2019年5月18日 (土) 17時41分

超低空飛行様、はじめまして、おはようございます。
当ブログにお越しくださいまして、ありがとうございます。
以前はフィルムと、フィルムカメラを使ってくださる方を増やそうと、啓蒙記事をいろいろ書きましたけど、正直なところ焼け石に水です、楽しさを伝えては行きたいと思ってはいますが、これだけ費用がかかるとなると、若い方においそれと勧められませんからね。こことは別に、年収一千万以上のフィルムファン限定ブログを立ち上げるしかなさそうですね。(笑)
これからも宜しくお願いします。

投稿: よもかめ亭主 | 2019年5月19日 (日) 06時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« iPad miniにキーボードIC-BK11をコーディネイト。 | トップページ | 富士フィルムさんのフィルム値上げに思う色々。 »