格安SIMって、どこのがいいの?
過去にiPhoneSEを買おうと思ってケータイショプに出かけて挫折した事を記事にしておりました。スマホって月々どれぐらいかかるのか、詳しく聞きたかっただけだったのですけど、全く知識がないので、何をどう聞けばいいのか分からないし、ショップの店員さんの話す言葉がチンプンカンプンで早々に撤退してそれっきり。
なので知識はその時のまま時間が止まっているオジサン。そのとき学んだのが、お店に行って専門のスタッフに聞くなって事。分からないのを余計分からなくしてくれるだけで役に立ちませんでしたからね。グーグル先生にアシストしてもらって、自力でナントカする方がはるかに理解できるというのが分かりましたよ。
で、そちら方面が、からっきし弱いオジサンがiPad miniに格安SIMを導入してみようと思ったわけで。早速「iPad mini 格安SIM」で検索してみたところ、山のように出てきましたな、こんなにあるの?なんだか迷路に迷い込みそうな予感。(笑)
調べながら全容がだんだん見えてきましたけどね、格安SIMなんて言ってますけど、それを提供しているのは「MVNO」と呼ぶそうですな、日本語に訳すと「仮想移動体通信業者」だそうで、名前だけ見たとき魔法のじゅうたんで空を飛んでる業者かと思いましたよ、ややこしいですなぁ。(笑)
色々種類があるようで、大きく分けると、データ通信と通話ができるタイプと、データ通信だけの2種類、それぞれにデータ通信量違いがいくつかあって、それによって値段が変わるという仕組み。セキュリティーや動画が見放題になったりのサービスを付けて行くと、それに伴って月額料金も上がって行くというのが分かりました。
業者ごとの特徴と言いますかセールスポイントは、このサービスと通信速度みたい、得意分野があるという事ですな。ユーザーはその中から自分の使い方に合ったものをチョイスするわけで、iPad miniの場合、通話はできないので、データ通信だけのSIMでOK、サイズも3種類あるそうで、一番小さなnano SIMを選ばなくてはならないのも分かりました。
よく分からなかったデータ通信量も、オジサンのようにお家ではWi-Fi、外でちょっと使うぐらい、動画もダウンロードしないし、ゲームもしないなら3GBで十分過ぎるみたい。そのプランで各社調べてみたところ、だいたい月額1000円ぐらいまでで利用できるようですな。
で、どの業者を選ぶかなのですけどね、ネットで調べるとイチオシとか、オススメとか、評判だとか出て来ましたけど、どれもバラバラで本当のイチオシはどれやね〜ん。(笑)って笑えないどころか余計迷う結果に。みなさんどうしてるのでしょうか、合わなかったらどんどん乗り換えているのでしょうか、なんだかもう、よく分からない世界ですなぁ。
結局、吟味の結果「mineo」に決めました。通信量3GBで月額900円のプラン。実店舗が元町大丸の目の前にあるのも安心材料かと、早速申し込みます。
| 固定リンク | 0
コメント