« 広角レンズが足りておりません! | トップページ | 元町界隈、開店と閉店のあれこれ。 »

2019年5月26日 (日)

カメラをキレイに使うDNAが無い。

カメラを大切に大事に使うのは当たり前の事ですけど、長く使っていると、それなりに使い込んだ感が出てきます。角の部分の塗装がはげて、地金がむき出しになったり、プラスチックボディーのカメラだと、つや消しの部分が擦れてテカテカになったりしますな。風格とでも言いましょうか、このカメラで山ほど写真撮ってきましたってのが見ただけで分かります。
特にお仕事でカメラを使っている方の使い込み感って強烈ですな、塗装のハゲ方も半端じゃないですからね。知り合いの方の使い込んだレンズは、メタルフード外側の塗装がほぼ無くなってシルバーむき出し、プラスチックのフードならそうはならないですからね、黒いテープでも貼ればいいのにって思うのですけど、本人がそんなの全然気にしていないところが格好いいのですな。ま、テープ貼ったところで、すぐに擦り切れてしまうでしょうけどね。(笑)
プロにとってカメラは仕事の道具なので使い込み方も凄いですし、動いては困るダイヤルやレバーに平気でテープ貼ってたり、メーカーロゴもテープで隠してたりしますな、その方なりの工夫が何かしてあります。きれいに使おうなんて最初から思ってなくて、使いやすさ優先でカスタマイズ。(笑)
ずいぶん前ですけど、ジャンクで見つけたあるカメラ、カスタマイズしすぎでジャンクワゴン送りになったみたいで、手にして動作確認をしても問題が無かったのでお持ち帰りしたのですけど、グリップがわりに板ゴムが貼り付けてあったり、レバーが蛍光色で塗られていたり、裏ぶたに露出のメモが貼り付けてあったり、前オーナーが使いやすいように各部分に手が入れてあって、元の姿に戻すのが大変でした。
使い込まれ感も半端なく、カメラのふちのメッキは擦れて真鍮地金むき出し、構えたときに指の当たるところもほぼメッキが消滅してましたな。綺麗にしたらなんだか風格があって格好良くなりましたけどね。ただヘリコイドのグリスも抜けていて、ピントリング回したらスカスカ。(笑)
オジサンが一番よく使ってきたキヤノンFD24mmF2.8レンズ、もしもの時用の予備と2本持っているのですけど、これもよく使っていた方はピントリングスカスカになってます、予備の方はネットリした回し感なのですけどね、40年近く使ってきたので当然かもしれませんな。
色々なレンズを付けて楽しんでいるX-T20、トップカバーは金属なのですけど、一眼レフで言うところのペンタ部分にポップアップストロボが内蔵されてます。このカバーはプラスチック製、角がだんだんハゲてきて下地の黒いプラスチックが見えてきました、ケースに入れて過保護にしまい込む気が無いので、こうなるのは分かってましたけどね。
実用に関係ないですけど、あまり見た目はよろしく無いのでX-T20の写真を載せる際にはフォトショップでレタッチしてます。大事に使うけどキレイに使うDNAは無いオジサンですけど、気に入って使っているカメラは少しでも良く見せたいですからね。(笑)

_mg_1141_blog友人Y氏より譲り受けたGR DIGITAL。APS-Cセンサーになる前の、かなり古い機種ですけど、当時気に入って、すぐ取り出せるように、ケースも付けずカバンに放り込んで、毎日持ち歩いてました。おかげで角の部分は全て塗装がはげてマグネシウム合金がむき出しになってます。液晶モニターも細かな傷があちこちに。実用上なんの問題もないので、全然気になりませんな。フィルムカメラの時代に比べて、製品サイクルの早いデジタルカメラは、過保護な取り扱いで、傷一つ無く使っても下取りに出したら二束三文、旬のうちにガンガン使うのがいいかとオジサンは思います。

| |

« 広角レンズが足りておりません! | トップページ | 元町界隈、開店と閉店のあれこれ。 »

写真とカメラ、あれこれ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カメラをキレイに使うDNAが無い。:

« 広角レンズが足りておりません! | トップページ | 元町界隈、開店と閉店のあれこれ。 »