24時間営業でなくても。
コンビニの24時間営業について、色々問題が出ているようで、某コンビニが営業時間短縮の実験を何店舗かで実施だとかのニュースを見かけましたな。発端は大阪のフランチャイズ加盟店のオーナーさんが、人手不足で営業時間を自主的に短くした事に契約違反なので契約解除と違約金を払えってなったわけですけど、交代要員が確保できなくては、オーナー一人で24時間営業なんて成り立たないどころか無理、死んじゃいますよ。
夜間の時給を高くしても、その人員が集まらないという事は、夜中から朝までの普通とは逆転した時間帯の仕事を、やりたがる人がいなくなっているって事でしょうね。
フランチャイズ加盟店は、24時間営業が前提の契約なので、勝手に時間短縮するのは契約違反というのは、言い分としては正しいですけどね、何だか人よりもお店の方が大事って冷たさを感じましたな。
救急病院じゃないんでね、コンビニが24時間やってないと人命に関わるわけでもないし、急を要するわけでもないので、頑固に24時間営業に固執するのはどうなんでしょうね、フランチャイズに加盟する人いなくなりますよ。
24時間営業が必要かどうかの調査もニュースで出てましたな、若い人が必要と思っている率が高いのは予想通りですけど、年代が上がるにつれて必要無し率が増えてました。オジサンも必要無しに1票。
夜中に買い物なんて行きませんよ、しっかり寝ています。睡眠とらないと次の日ガタガタですからね、なのでコンビニがその時間に開いていることすら夢の中。(笑)
ま、若い頃はねぇ、友達の下宿に集まって夜通し飲んでて、途中でカップラーメンやアイス買いに行ったりするのに便利だなって思いましたけどね。夜中にコンビニに行ってもお客さんはほとんどいませんでしたな。釣りの道具を持ったおっちゃんや、夜中の道路工事の人が缶コーヒー買いに来てたぐらいだったような。
外食チェーン店も24時間営業をやめたところがいっぱいありますけど、昔は深夜のファミリーレストランなんて、終電逃してしまったときに、始発まで寝に行く場所でしたな。若かったからそんなバカな事してましたけどね、そんな客ばかりでお店は儲からなかったと思います。
乗換駅の駅前には24時間営業の居酒屋さんがあります。草木も眠る丑三つ時ぐらいの時間帯は、どうなのか見た事ありませんけど、早朝に通りかかっても、お客さんの姿を見かけた事はほとんどありませんな。
お店の人も奥で休んでいるのか、人の気配がありません、だけど看板も店内も電気はピカピカついているという。電気代がもったいなと思うのと同時に、そこまでして24時間営業なのが分かりません。メリットがあるからやっているのでしょうけどね。
もう皆さん、夜はお家でちゃんと寝ませんか、24時間営業をやめても困る事は無いと思うのですけどね。
| 固定リンク | 0
コメント