ブログの記事書き環境、最近はコレ。
キングジムさんのポメラシリーズ、ワープロと電子辞書が一つになった、純粋に文字入力だけの電子ガジェット。オジサンがずっと使い続けてきたのはポメラDM100。すでに後継機が2機種発売されているので生産は終了しています。
ポメラって他に競合するような商品が無いので、結構強気なお値段なところがオジサンには手が出ないのですな。良くなっているのは分かるのですけど、今のでもオジサンのブログなら十分書けますしね。(笑)
で、持ってるポメラDM100は2台、1台は初期の物なのでバックアップ電池の点滅という病気を抱えてます。おまけに使い過ぎたのか、SDカードを全く読まなくなってお蔵入り。買い増ししたもう一台を使っていたのですけど、登録辞書が消えるという症状で、毎回辞書ファイルを登録し直さないと変換がおバカなままだという、コレはっきり言ってストレス。
さらにWi-Fi機能付きSDカードを使うとEvernoteにアップできていたのが、ある日突然できなくなってそれっきり。認証方法が変わったからなのか、理由は分からないのですけど、仕方なくUSBケーブルで転送、毎回パソコンを起動しないといけないのが面倒プラス抜き挿しし過ぎてUSB端子が緩くなってます。このまま行けば確実に壊れるでしょうな。
で、どうしたものかと考えて、iPadやipod touchを使えないかと、昨年暮れに買ってみたのがiCleverのIC-BK03というBluetooth接続の折りたたみモバイルキーボード。長年のポメラ使いが染み付いているので、最初のうちは違和感があったりしましたな。なのでポメラか、iPadとキーボードの組み合わせかを、週替わりで持ち出してみて、使い勝手を比べてみたのですけどね、だんだんポメラのお留守番率が高くなって、ここ2ヶ月ほど全く使ってないという結果に。
これはひとえにキーボードの使い勝手が良かったからではないかと。クセはありますけどオジサンすぐに慣れました。パカっと開けるとiPadとほぼ瞬時に接続済みになるので、Evernoteですぐに記事が書けます。ポメラも開けると、すぐに使えて良いのですけど、それに劣りませんな。変換はiPadの方が、はるかに賢いのでストレス無しですし、大きな画面で見渡せるのも良いところ。
国語辞典や類語辞典などの辞書アプリを入れているので、切り替えてすぐ調べ物もできます。電子辞書内蔵のポメラと変わらない使い勝手。電車の中でカバンの上に乗っけて打つのは無理ですけど、セルフの喫茶店でコーヒー飲みながら記事を書くには最強かも。
iCleverさんって手頃な値段で色々なキーボードを発売してるので買い増ししてもイイかもって思いました。(笑)そうそう電池が持つのも良いところ、仕様には80時間って書いてありましたけど、平日に30分〜1時間ぐらいの使い方なので、まだ一度も充電してませんよ、これってスゴイですな。
フリック入力に馴染めないオジサンは、良いキーボードがあればポメラじゃなくても記事が書けたって事なのでした。(笑)
| 固定リンク | 0
「ブログのこと」カテゴリの記事
- 検索結果がひどくなってるなと感じた件。(笑)(2022.08.30)
- ブログは好きなことだけでいっぱいにしたい。(笑)(2022.08.16)
- ネット情報、どこまで信じる?(2022.07.26)
- ニフティで作ってほしいサービスを考えたら。(2022.07.21)
「 iPad & Mac (Apple)」カテゴリの記事
- ケチケチデータ通信とオフラインiPad mini。(2022.11.05)
- ChromeOS Flex を12年前のiMacに入れてみたら。(2022.08.23)
- ipodがとうとう終了だそうで。(2022.05.17)
- 家内のカメラ選び、思わぬ着地点。(笑)(2022.03.19)
「 買ったもの、ガジェット」カテゴリの記事
- セリアの「SIKIRI」に、ガッツリ仕切ってもらった件。(2023.02.02)
- 大人の科学の「小さな活版印刷機」。(2022.11.29)
- まさか出るとは思わなかった、ポメラDM250に思う。(2022.08.04)
コメント