« ブログの記事書き環境、最近はコレ。 | トップページ | ペンSのレンズを試してみた。 »

2019年4月25日 (木)

あのえきそばが駅から撤退。

_dsf0679_blog


若い頃、休日によく青春18切符で出かけてました。岡山や広島など西方面が、なんとなく気に入っていて、尾道は特に好きな街だったので何度も出かけましたな。日帰りの時もあれば、安い商人宿に一泊する事もありました。
年に何度か青春18切符が発売になると、お出かけ計画を立てるのが楽しみで、JRの時刻表ポケット版にマーカーと付箋で印をつけながら作戦を立ててました。出かけて写真を撮るだけでなく、電車に乗るのも楽しみでしたからね。鉄道写真は全然撮りませんでしたけど、オジサン乗り鉄だったので駅弁を食べたり、車窓の風景を眺めるのが好きでした。
地元駅から西方面へ出かける場合、早朝に電車を乗り継いで、まず姫路駅まで行くのがスタート。姫路駅から岡山方面へ向かう電車に乗り換えるのですけど、2時間ぐらい乗っていなくてはならないので、座席の確保は必須、土日でも岡山に通勤される方がいるので、電車が到着するとすぐに座席が埋まってしまいます。タイミングを逃すと延々立ちっぱなしって事になるので、結構競争率激しかった思い出がありますな。(笑)
姫路駅に到着してから、岡山方面行きがやってくるまで少し時間が空いてしまいます。この辺り時刻表でしっかり調べてダイヤは頭に入っているので、駅の行き先案内を見るまでも無いのですな。で、この隙間時間を利用して朝食タイム。毎度おなじみ姫路駅ホームの「えきそば」をすするわけで。
姫路駅が今のように綺麗に改装される前でしたので、いかにも昭和レトロな立ち食いそばでしたけど、冬の寒い日にはホント温まりましたな。食券買ってオバちゃんに渡すと瞬時に出てくるえきそば、ほとんど衣ばかりなエビの天ぷらの乗っかった姫路駅の名物。和のダシなのに麺は中華麺というところが、鉄道ファンにも有名な姫路のえきそばでした。一味をかけて真っ赤っかにして食べてましたな。(笑)
その頃は発車間際に、丼持って乗り込んできて、電車の中ですすってる人もいたという時代、さすがにそれはなくなりましたけどね。すごく美味しいというわけでも無いのですけど、なんだか病みつきになるというか、姫路駅で降りたら大抵食べてました。
このえきそばがJR元町駅西口改札前に進出してきたのが2016年、当時記事に書いたので覚えています。毎日の通り道でえきそばが食べられるので、結構よく利用しました。
最初のうちは、あの姫路駅のえきそばって事で、休日に通りかかっても結構お客さんが入っていたのですけどね、だんだん少なくなってきて、お店のスタッフも人数減ってましたな。休日のお昼ご飯に入ってもお客さんはオジサン一人だけって事が多かったですからね。大丈夫かなぁと思っていたのですけどダメだったようで、ついこの前、看板も外されて、閉店の告知が貼ってました。
約3年ですか、なんだか残念ではありますけど、姫路のえきそばは、姫路駅で食べるのが一番美味しく思えるのかも、それも電車待ちの短時間で、せわしなくすするのが似合うのかもしれませんね。

_dsf0682_blog

| |

« ブログの記事書き環境、最近はコレ。 | トップページ | ペンSのレンズを試してみた。 »

食べる、飲む」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ブログの記事書き環境、最近はコレ。 | トップページ | ペンSのレンズを試してみた。 »