マミヤスケッチの改造レンズを試したら(後編)
前回の絞り値違いによる試し撮りで、F8、F11が一番いい写りだったのが分かりました。ピントリングの5mにあるクリックに合わせて、この絞り値だとパンフォーカスで軽快に撮影できて撮った写真もシャープだという事ですね。前回の結果だけ見ると、開放絞りF2.8やF4は使えねぇって事になりそうなのですけど、ところがどっこいレンズの世界は奥が深いわけで。
重箱の隅をつつくような試し撮り結果は、実際の撮影とはかけ離れた実験や検査の世界でしかないというのも、今回いつものように街を撮り歩いてみて分かりましたな。開放絞りでの画面周辺部分の像の流れも、気にならないどころかレンズの味わいだったりします。(笑)夜の街を撮り歩いてみましたけど、全然気になりませんでした。
実験も兼ねて、XF35mm F2 R WRと同じものを撮り比べてみたりしてみましたけど、これはさすがに差が出ました、ただ何も言われずに両方で撮った写真を見せられたら、どちらの写り具合といいますか、雰囲気といいますか、その辺りを心地良いと感じるかは分かりません。
判定は微妙というか、明るくゆるい感じの今時の写真を見慣れている若い人は、マミヤスケッチの方を選ぶかもしれませんな。
XF35mm F2 R WRが写り過ぎるというのもあります、コンピューターで設計された今時の単焦点レンズですからね、絞り開放から画面の隅々まで、昔のレンズではあり得ないシャープさでなんだか別世界。(笑)
一方マミヤスケッチは1959年発売、60年前のレンズです。同じ土俵で性能をとやかく言うのは的外れ。ましてマミヤスケッチはレンジファインダーカメラ、一眼カメラで使うレンズとしては設計されてないでしょうからね。
オリジナルのマミヤスケッチはハーフサイズからの設計変更など、紆余曲折の挙句この世に出て、35ミリフィルムでましかく写真が撮れるところがアドバンテージであり欠点なわけですけど、それだけでなく急な仕様変更のおかげで、レンズも当初の予定より焦点距離が伸びて、出っ張ってしまったそうなのですな。当時の雑誌に新設計レンズと出ているのはその辺りの事情からだったのかもしれません。
X-T20に付けて、1:1のましかくに設定して撮っているとデジタルなマミヤスケッチ気分が味わえました。使い慣れたマミヤスケッチのレンズ、シャッター切った後に巻き上げしようとして、デジタルカメラだったことに気が付いて笑ってしまいましたけどね。撮り歩いた写真が今回掲載のものです、いかがでしょうか。
| 固定リンク | 0
「 レンズのこと」カテゴリの記事
- レンズのデザイン今昔。(2023.12.03)
- 似ているレンズを間違えて持ち出した件。(笑)(2023.09.02)
- ズームレンズとレンズフード考。(笑)(2023.06.24)
- 欠点を味わいに出来るのがメイドインジャパン。(笑)(2023.06.04)
- レンズを変えてスランプ脱出?(笑)(2023.06.03)
コメント
おはようございます。
早速のアップありがとうございます。
仰るとおり、試し撮り比較写真と実写は全然違いますね!
昔のカメラ雑誌で某有名海外メーカーの方が「机上の測定結果の善し悪しでレンズを評価するのはおかしいです。実際に写してみて一番しっくりくるものがいいレンズと言えるのではないでしょうか?」といった内容のこと仰っていたのを思い出します。
精密感がギュッと詰まったようなマミヤスケッチにはやっぱり相応しい素晴らしいレンズがついていますね。前回も書きましたが、益々好きになりました。
デジカメの巻き上げ操作(笑)・・・私も興奮して撮影しているときに未だにやっちゃいます。
投稿: 想桜 | 2019年3月10日 (日) 09時12分
想桜様、おはようございます。
実際撮り歩くと、実に軽快に撮影できました。撮って背面モニターで確認するたびに、テンション上がっていきました。(笑)記事には載せてないのですが、逆光には極めて弱いです。かなり深めのフードを付けたほうがいいと思いますね。ただ、フードを付けると絞りリングの操作がしにくくなるのですけど。
デジカメの巻き上げ操作の逆で、デジカメばかり使っていて、たまにフィルムカメラを使うと、撮ったあとに背面モニターと間違えて裏蓋眺めてしまいます。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2019年3月10日 (日) 09時34分
掲載された写真が60年前に製造されたレンズで撮った写真には到底見えません。最新の20万円もするレンズで撮りました…と言われても、私は納得してしまいます。一枚目のサングラスの写真の背景のキレイなぼけが良いです。レンズ改造なんてスキルは全くない自分には、うらやましい趣味です。
投稿: るびー2020 | 2019年3月10日 (日) 11時52分
るびー2020様、こんばんは。
私も絞り値を変えながら撮った測定と街歩きの実写に、これだけ差が有るとは思いませんでした。XF35mm F2と撮り比べたのも有るのですが、今時のレンズなので正直すごくよく写ってます。だけど魅力があるのはどっちかってなると60年前のマミヤスケッチの方に軍配を上げたいですね。
投稿: よもかめ亭主 | 2019年3月10日 (日) 19時39分