« キャッシュバックキャンペーン延長って。(笑) | トップページ | XF35mm F2 R WRシルバーを冷静に評価してみたら。 »

2019年3月 2日 (土)

改造レンズ第3弾は、あのマミヤスケッチのレンズ。

_mg_0978_blog

 

 


35ミリフィルムで、ましかく写真が撮れる、国産唯一のカメラと言っても過言ではないマミヤスケッチ。女優の広末涼子さんが使っているとかで話題になった事もありましたな。
あの名カメラ、オリンパスペンと発売時期が被って完敗、わずか一年ほどで消えて行ったため、生産台数も少なく、今となっては見つからないカメラになってます。希少価値でお値段も高値止まり、カメラのスペックを考えるとそんな値段じゃないはずなのですけどね。ましかく写真ファンは一度は手にしたいカメラかと。
ましかく好きオジサンにとってフィルムカメラの中では一番の出場率、持ち出すカメラ選びで迷ったらマミヤスケッチって感じで使っています。一度不調になったときも、自分で直そうとせず、速攻プロの修理屋さんに入院させましたよ。素人がいじって余計ダメにしたくなかったですからね。おかげでそれ以来、なんの問題もなく活躍してくれています。
今回改造に踏み切ったのは、このマミヤスケッチではありません。もしも不調になってプロの修理に出すときに、部品取りに使ってもらうつもりで温存していた、ジャンク品からレンズだけ取り出しました。
このジャンクスケッチ、36枚撮りフィルムが使えるように改造する練習に何度か分解した事があるもの。分解して分かりましたけど、前オーナーは自分でなんとかしようとして元に戻せなくなったようですな。
ねじ山がつぶれてたり、結構ひどい状態でしたからね。レンズ前面の絞りリングを回すための突起も欠損、これは手持ちのネジを流用しました。

Photo

 

 


貼革は裏蓋だけ残ってる状態、無理にこじ開けようとした跡もありました。シャッターは低速とバルブがダメ、レンズに一箇所カビ跡有り、鏡胴も結構傷だらけという悲しい状況。そんな状態でも部品取りには使えますからね。
で、ふと思ったのが、このレンズを改造できれば、フィルムとデジタルで撮り比べができるのじゃないかと。X-T20に付けて縦横比1;1のましかくに設定し、デジタルなマミヤスケッチにしてしまおう計画、コレはやってみる価値がありますな。
希少カメラ、マミヤスケッチのレンズを改造する奴なんていないでしょうからね、コレクターな方々からバカヤローの声も聞こえそうな、人類初かもしれない大人チャレンジ。(笑)
というわけで早速バラし、レンズを取り出したボディーは、もう一度組んで元に戻し部品取り用に温存。シャッターユニットは下手にいじらず、シャッター羽根のみ取り去りました。
取り出したレンズを眺めてみると、レンズ後ろのシャッターユニットの厚みが結構あって、手持ちのマウントアダプターに組み込んでも無限遠は出ません。もっと薄いのはないかと白羽の矢が立ったのがカラースコパー改造で使ったボーグのマウントアダプター。これにレンズ取り付け板を自作して組み込めばいけそう。
ノギスで寸法測って0.4mmアルミ板を切り出し、ネジを切ってアダプターに取り付けました。無限遠を出すのに、スペーサーとレンズのヘリコイドで微調整。作業はトントン拍子で進んだのですけどね、最後に落とし穴が。
プロの修理の方のブログで見た事があるのですけど、マミヤスケッチのレンズって鏡胴の指標と合うように組むのが、ほぼパズルらしいのですな。バラすときにしっかり目印を付けておかないと全然合わないという。
前オーナーがすでにバラして合わないまま雑に組んでいたので、すでに正解がありません。試行錯誤の繰り返し、指標が合ってるのに5m位置にあるクリックがずれたままだったりで「何でやね〜ん」(笑)って全然笑えませんよ。一体どこに答えがあるの?

_mg_0990_blog

 

 


何度もバラしと組み立てとマーキングを繰り返して、何とか無限遠と5mクリックは合うようになりましたけどね、絞りの数字と指標がどうしても合わない。使えないわけじゃないので、ここは後でじっくり考えることにして、とりあえず暫定完成という見切り発車。
早く撮ってみたかったので不便でも我慢する事にしました。デジタルなマミヤスケッチでただいま鋭意撮影中、試写結果はしばしお待ちを。

| |

« キャッシュバックキャンペーン延長って。(笑) | トップページ | XF35mm F2 R WRシルバーを冷静に評価してみたら。 »

レンズのこと」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

スケッチの描写がデジタルではどのように表現されるのか!?
とても興味深いです。
巻き上げができないスケッチのジャンク品を安価で入手し、修理して使えるようにしましたが、まだフィルムを入れて撮影していません。その後なじみの骨董商から革ケース、三脚アダプタ付きのスケッチを更に安価で入手でき、涙がでました(笑)
レンズ周りの分解修理は「掟」がありそうですね。製造時にはそんなに手間は掛けて組み立ててはいないはずですから、「掟」さえ分かれば案外「なーんだ、簡単じゃん」ということになりそうですが、そうは問屋が卸さないぞ、という感じなんでしょうね(笑)


投稿: 想桜 | 2019年3月 4日 (月) 22時25分

想桜様、こんばんは。
確かに「掟」ですねコレは。そのための目印のようなものは、見当たりませんでしたけど、絶対に何かあると思います。(笑)
試写は週末にアップしますのでお楽しみに。撮ってて楽しかったです。

投稿: よもかめ亭主 | 2019年3月 5日 (火) 18時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 改造レンズ第3弾は、あのマミヤスケッチのレンズ。:

« キャッシュバックキャンペーン延長って。(笑) | トップページ | XF35mm F2 R WRシルバーを冷静に評価してみたら。 »